三菱重工業は、火力発電設備などを監視・制御する制御システム「ディアシス・ネットメーション・4S」を開発した。システムは2014年春から出荷する。
札幌市交通局は8月25日、今年5月から営業運行を開始した新型低床車両「A1200形」の愛称を「ポラリス」に決定したと発表した。一般公募により寄せられた2242件の中から選定された。
JR四国とJR西日本は8月26日、JR四国が2014年春以降に発売するICOCAカードのデザインが決定したと発表した。JR四国内のICOCA利用可能駅も大幅に増える。
三菱重工業は、9月1日付で、イラク第2の都市バスラに「バスラ事務所」を開設すると発表した。
日本地下鉄協会が8月26日に発表した6月の輸送人員速報によると、全国の地下鉄輸送人員は前年同月に比べ2.5%増の4億6303万8000人となり、17ヵ月連続で増加した。
近畿日本鉄道(近鉄)は8月21日、伊勢市~賢島間で10月5日から運転を開始する予定の観光列車『つどい』について、本年度の運転日を大幅に増やすと発表した。
JR東日本水戸支社は、常磐線の特急『ひたち』が準急列車として登場してから今年で50周年となるのを記念し、10月13日に団体専用列車『ひたち50周年記念号』を運行する。50周年記念の入場券も同日から発売する。
JR東日本高崎支社は、両毛線の電化から今年で45周年となるのを記念し、10月5日に群馬県桐生市の総合訓練センターで「鉄道わくわく体験 in 桐生」を開催する。
キタジマトモカズさんから五能線の写真が寄せられました。
阪神電気鉄道は、10月の「鉄道の日」にちなんだイベント「鉄道の日 はんしんまつり2013」を同月26日に開催する。昨年までは西宮駅などを会場としていたが、今年は初めて尼崎車庫で開催。参加も事前応募による抽選となる。