チェコの車両メーカー、シュコダ・トランスポーテーションは8月5日、2階建て列車6編成の製造について、ドイツ鉄道(DB)と1億1000万ユーロ(約141億4000万円)で契約したと発表した。
西武ホールディングスが発表した2013年度第1四半期(4~6月期)の連結決算は、経常利益が前年同期比9.4%増の96億7700万円で増益だった。
京浜急行電鉄(京急)が8月7日発表した2013年度第1四半期(4~6月期)の連結決算は、経常利益が前年同期比82.0%増の61億9800万円で大幅な増益となった。
京阪電気鉄道が8月7日に発表した2013年度第1四半期(4~6月期)の連結決算は、営業利益が前年同期比15.2%増の85億1900万円だった。
台湾高速鉄道(台湾新幹線)の運賃が、10月1日から値上げされる見通しとなった。自由時報(電子報)など台湾メディアが報じた。2007年の開業以来初の値上げとなる。
JR東日本新潟支社は、新潟~米沢間を米坂線経由で結ぶ臨時快速『米沢散策トレイン』を9月7・8日に運転する。
山陽電気鉄道が8月6日発表した2013年度第1四半期(4~6月期)連結決算は、経常利益が前年同期比2.4%減の14億100万円で減益だった。売上高は不動産事業と流通業の増収効果があり、2.8%増の120億6600万円だった。
日本信号が発表した2013年第1四半期(4-6月期)の連結決算は、経常損益は9億7500万円の赤字となった。
近畿日本鉄道(近鉄)は8月6日、存廃問題が浮上している内部・八王子線について、「公有民営方式」への移行を沿線の三重県四日市市に提案したことを明らかにした。
7月の出火事故を受けて定期特急列車の減便を実施しているJR北海道は8月6日、9月に運転する予定の臨時列車をさらに増やすと発表した。