上信電鉄は3月1日、「新車両カラーリング完成記念 7000形お披露目臨時列車運行」と題したツアーを実施する。
ボンバルディアは2月6日、ロンドン交通局(TfL)と英国の運輸省(DfT)により、「クロスレール」の為の車両と停車場を納入する契約を勝ち取ったことを発表した。
阪堺電気軌道は2月6日、ダイヤ改正を3月1日に実施すると発表した。現在は堺市内の区間を中心に運行されている超低床車両の1001形「堺トラム」が、天王寺駅前停留場(大阪市阿倍野区)にも乗り入れるようになる。
災害による鉄道路線の運休区間は、1月末時点で6社17線18区間・計492.3kmだった。六甲ケーブルの再開で前月末時点より1.7km減少。三陸鉄道は全線の再開日が決まった。
名古屋鉄道(名鉄)と豊橋鉄道、名鉄バス、名古屋ガイドウェイバス、名古屋市交通局、名古屋臨海高速鉄道の6社局は2月6日、ICカード「manaca(マナカ)」のサービス開始3周年を記念したキャンペーンを実施すると発表した。
JR東日本は2月5日、高崎線で3月15日から運転を開始する特急『スワローあかぎ』について、運転開始を記念した割引額拡大キャンペーンを実施すると発表した。
JR九州と佐賀県唐津市は2月4日、唐津線や筑肥線で2013年秋に運行したラッピング列車「中島潔ふるさと列車」について、2月から3月にかけて再び運行すると発表した。デザインも変更する。
JR九州長崎支社は2月23日、「ありがとう長崎の車両基地」と題したイベントを開催する。長崎駅(長崎県長崎市)に隣接する車両基地「長崎車両センター」の移転を記念したもの。車両基地の見学や撮影会などを行う。
JR四国は2月5日、予土線のトロッコ列車『しまんトロッコ』にひな人形の飾り付けをして運転することを発表した。沿線で開催される「四万十街道ひなまつり」にちなんだもの。2月15・16・22・23日と3月1・2・8・9日の運転に限り、車内にひな人形の飾り付けをする。
美濃太田(岐阜県美濃加茂市)~北濃(郡上市)間72.1kmの越美南線を運営している長良川鉄道はこのほど、「1日フリーきっぷ」の発売を3月30日限りで終了すると発表した。