東京地下鉄(東京メトロ)は2月28日、千代田線北綾瀬支線の北綾瀬駅(東京都足立区)について、ホーム延伸工事と出入口の新設を行うと発表した。
ひたちなか海浜鉄道は2月27日、消費税率の5%から8%への引上げ(4月1日)について、運賃を改定せず現行運賃に据え置くと発表した。
JR東日本盛岡支社は2月27日、3月末で運行を終了する岩泉線(茂市~岩泉間)に代わり翌4月1日から運行される路線バス「岩泉茂市線」の概要を発表した。
JR西日本は2月27日、現在のNHK大河ドラマの主人公となっている武将・黒田官兵衛のラッピング列車を運行すると発表した。NHKや自治体などと協力し、ドラマのメインビジュアルやゆかりの地などをデザイン。京阪神エリアで3月6日から、岡山エリアで4月上旬から運行する。
山陽電気鉄道は2月27日、交通系ICカードの全国相互利用サービスについて、3月21日から対応を開始すると発表した。本線・網干線の全線で利用できる。
JR東海は2月27日、東海道新幹線の最高速度を現在の270km/hから15km/h引き上げて285km/hにすると発表した。
国土交通大臣は、北陸新幹線長野~金沢間の延伸開業(2015年春)にあわせてJRから経営が分離される並行在来線を引き継ぐ第三セクター4社に対し、鉄道事業を許可する。国土交通省が2月26日、発表した。
羽後本荘~矢島間(秋田県由利本荘市)の鳥海山ろく線を運営している由利高原鉄道は2月25日、ダイヤ改正(3月15日)を機に臨時列車を設定すると発表した。
相模鉄道(相鉄)は2月25日、相鉄線の全ての駅に駅番号制(駅ナンバリング)を導入すると発表した。これにより関東大手私鉄は全て駅ナンバリングを導入することになる。
小湊鉄道は3月9日、小湊鉄道線の「第1期営業開始」記念日(3月7日)のイベントとして、小中学生を小湊鉄道線の列車に無料招待する。