JR西日本は5月31日、特急『くろしお』に運用している283系特急型電車の台車に亀裂が発見されたことを明らかにした。
5月27日に南海電気鉄道(南海)小原田車庫(和歌山県橋本市)で発生した脱線事故で、5月30日に脱線車両(30000系4両編成)の移動を完了できたため、5月31日に全車指定席特急『こうや』『りんかん』の運行を再開した。
南海電気鉄道(南海)の小原田(おはらた)車庫(和歌山県橋本市)で5月27日、回送車両が脱線する事故が発生した。
東京地下鉄(東京メトロ)は5月27日、東京都知事から「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律第148条第1項」(いわゆる「国民保護法」)に基づき、駅舎が緊急一時避難施設の指定を受けたことを明らかにした。
JR東海は5月27日、東海道新幹線のN700Sを2023~2026年度に計19編成追加投入すると発表した。
JR九州は5月27日、日田彦山線添田~夜明(日田)間のバス高速輸送システム(Bus Rapid Transit=BRT)による運行を2023年夏に開始すると発表した。
鉄道友の会は5月26日、2022年の「ブルーリボン賞」と「ローレル賞」を発表した。ブルーリボン賞には京浜急行電鉄(京急)1000形1890番台が、ローレル賞には東京地下鉄(東京メトロ)17000系、18000系、京阪電気鉄道(京阪)3000系3850形が選定された。
JR東日本とENEOSは5月25日、「鉄道の脱炭素化に向けたCO2フリー水素利用拡大に関する連携協定」を締結したと発表した。
JR九州は5月24日、西九州新幹線武雄温泉~長崎間が開業する9月23日から、同区間で運行を開始する新観光列車『ふたつ星4047』の運行日、時刻、停車駅を発表した。
福井県の福井鉄道は5月24日、新型車両「F2000形」を2023年春に導入すると発表した。