鉄道 企業動向ニュース記事一覧(65 ページ目)

福岡市営地下鉄七隈線延伸時の運賃を申請…営業キロが最長24kmまでに 2023年3月予定 画像
鉄道

福岡市営地下鉄七隈線延伸時の運賃を申請…営業キロが最長24kmまでに 2023年3月予定

福岡市交通局は6月8日、国土交通省九州運輸局に対して福岡市営地下鉄七隈線延伸に伴なう運賃認可申請を行なったと発表した。新運賃適用は延伸される2023年3月を予定している。

上越新幹線が来春にスピードアップ…240km/h→275km/h 全列車がE7系に 画像
鉄道

上越新幹線が来春にスピードアップ…240km/h→275km/h 全列車がE7系に

JR東日本は6月7日、上越新幹線の最高速度を2023年春から275km/hに引き上げると発表した。

本長篠-東栄間の再開は6月下旬に 落石被害の飯田線 画像
鉄道

本長篠-東栄間の再開は6月下旬に 落石被害の飯田線

JR東海は6月7日、落石により運行を見合わせている飯田線本長篠~東栄(とうえい)間を6月下旬に再開する見込みになったと発表した。

落石の飯田線、東栄-中部天竜間は再開…本長篠-東栄間はバス代行に 6月6日 画像
鉄道

落石の飯田線、東栄-中部天竜間は再開…本長篠-東栄間はバス代行に 6月6日

JR東海は、飯田線湯谷温泉~三河槙原間(豊橋起点39.4km付近)での落石により線路設備に被害が生じていることを受けて、6月6日から本長篠~東栄間でバス代行を開始した。落石箇所を含む東栄~中部天竜間は再開の見込みが立っていない。

アルピコ交通上高地線が全線復旧…10か月ぶり 6月10日に再開 画像
鉄道

アルピコ交通上高地線が全線復旧…10か月ぶり 6月10日に再開

長野県のアルピコ交通は、上高地線松本~渚間が復旧することを記念して、ヘッドマークの掲出や記念グッズの発売を行なう。

H100形の観光列車化やワンマン電車の導入…JR北海道の2022年度施策と2021年度の線区別収支 画像
鉄道

H100形の観光列車化やワンマン電車の導入…JR北海道の2022年度施策と2021年度の線区別収支

JR北海道は6月3日、経営改善へ向けた2022年度の目標設定と2021年度の線区別収支を公表した。

広電宮島口駅を海側へ移設…宮島行きフェリーとの乗継ぎを円滑化 7月2日 画像
鉄道

広電宮島口駅を海側へ移設…宮島行きフェリーとの乗継ぎを円滑化 7月2日

広島電鉄は6月2日、宮島線の広電宮島口駅(広島県廿日市市)を7月2日14時頃に移設すると発表した。

飯田線湯谷温泉-三河槙原間で落石…本長篠-中部天竜間は当面の間運休 画像
鉄道

飯田線湯谷温泉-三河槙原間で落石…本長篠-中部天竜間は当面の間運休

JR東海は6月1日、飯田線湯谷温泉~三河槇原間(豊橋起点39.4km付近)で岩石が落下し、線路設備に被害が発生していることを明らかにした。

東武のニュー『スペーシア』の愛称候補…投票始まる 7月14日まで 画像
鉄道

東武のニュー『スペーシア』の愛称候補…投票始まる 7月14日まで

東武鉄道(東武)は6月1日、2023年に導入する新型特急用車両N100系の愛称を予想するキャンペーンを7月14日まで実施すると発表した。

高まるデータ活用の必要性、人流データ収益化のカギは 画像
プレミアム

高まるデータ活用の必要性、人流データ収益化のカギは

2022年5月、JR東日本はSuicaを利用した際に記録されるデータを匿名化し、統計的に処理した結果をレポートとして提供する「駅カルテ」の発売を開始した。

    先頭 << 前 < 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 …70 …80 ・・・> 次 >> 末尾
Page 65 of 1,006