3月14日に延伸開業した北陸新幹線長野~金沢間を運営するJR東日本・JR西日本の2社は3月18日、開業後3日間(3月14~16日)の同線の利用状況を発表した。
旭硝子は、鉄道用安全ガラスが3月14日に開業した北陸新幹線E7系・W7系全車両に搭載されたと発表した。
銚子~外川間(千葉県銚子市)6.4kmの銚子電気鉄道線を運営する銚子電気鉄道は3月21・22日の2日間、臨時列車を上下各6本運行する。
福岡市交通局・西日本鉄道(西鉄)・JR九州の3社局はこのほど、運行情報の相互表示を始めると発表した。従来は各社局がそれぞれ単独で運行情報の案内を行っていたが、他社局の運行情報も提供することで利便性の向上を図る。
JR東日本八王子支社は3月16日、拝島(東京都昭島市)~武蔵五日市(あきる野市)間11.1kmを結ぶ五日市線の開業90周年に伴い、4月から記念イベントや記念切符の販売などを実施すると発表した。
上田~別所温泉間(長野県上田市)11.6kmの別所線を運営する上田電鉄は3月28日、新たに導入する6000系電車の一般公開を下之郷車庫(下之郷駅隣接)で公開する。
京王電鉄とUQコミュニケーションズの2社は3月17日、京王線全線で下り最大220Mbpsのモバイルインターネット接続サービス「WiMAX2+」のエリア整備が完了したと発表した。
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)がムンバイ-アハメダーバード間の500kmを結ぶ新幹線の建設に意欲を示しているとエコノミックタイムスが伝えた。
インド鉄道が2014年4月から2015年2月までの間に輸送した貨物は、累計9億9600万トンと昨年より4.51%増加したとエコノミックタイムスが伝えた。
JR西日本は3月16日、大阪環状線の15駅に発車メロディを導入すると発表した。これにより同線は全19駅に発車メロディが導入され、「音の環」でつながる。