小田急電鉄と東京地下鉄(東京メトロ)は、恒例の丹沢・大山行楽客向け臨時特急ロマンスカー『メトロ新緑号』を5月2~5日の4日間、運行する。運行日数は2014年より1日増えた。
泉北高速鉄道は4月11日、和泉中央駅(大阪府和泉市)で同駅の開業20周年を記念したイベントを開催する。開催時間は12時30分から16時まで。
とよはし市電を愛する会と豊橋鉄道、豊橋市は4月19日、「ええじゃないか豊橋 市電の日イベント」を開催する。
西武鉄道は3月28日の5時から、「西武池袋線(桜台~大泉学園駅間)全線高架化記念乗車券」を池袋・練馬・石神井公園・所沢各駅で発売する。発売額は1セット1000円。
大山鋼索線(大山ケーブルカー)を運営する小田急グループの大山観光電鉄は3月24日、新型車体のデザインを発表した。10月1日から営業運行を開始する。
太田昭宏国土交通大臣は3月24日、JR北海道の安全投資5カ年計画について「自助努力を行うことを前提としたうえで、国としても必要な支援を検討していきたい」と述べ、何らかの支援を行う考えを示した。
山梨県笛吹市とJR東日本八王子支社は3月23日、中央本線石和温泉駅の南北自由通路と新駅舎の一部について、3月25日から使用を始めると発表した。
JR西日本と山口県は3月24日、NHK大河ドラマ「花燃ゆ」をテーマにしたラッピング車「幕末ISHIN号」を3月28日から運用すると発表した。
JR東日本水戸支社は3月23日、常磐線の湯本駅(福島県いわき市)で進めてきた改良工事が完成し、3月29日にリニューアルオープンすると発表した。
JR北海道は3月24日、運休が長期化している留萌本線留萌(留萌市)~増毛(増毛町)間16.7kmで、タクシーによる代行輸送を実施すると発表した。