由利高原鉄道は2月19日、ダイヤ改正を3月14日に実施すると発表した。JRのダイヤ改正にあわせて行うもので、全体としては小幅な変更にとどまる。
待望のデリー、ラクナウ間を結ぶ二階建て列車が近く許可を得て運行開始するとエコノミックタイムスが伝えた。
遠州鉄道は3月14日、このほど搬入した2000形増備車(2006号編成)の一般見学会を西鹿島駅(浜松市天竜区)で開催する。
JR九州熊本支社は3月1日、まもなく使用を開始する熊本駅付近の在来線高架橋を歩くイベント「みんなで行こう!レールウォーク!!」を開催する。開催時間は8時30分から12時まで。
東京臨海副都心の新交通システムを運営するゆりかもめは2月23日から、無料の公衆無線LANサービス「東京お台場FreeWiFi」の提供を始めた。
JR東日本新潟支社は2月23日、只見線大白川(新潟県魚沼市)~只見(福島県只見町)間を2月24日から当分の間、終日運休すると発表した。
JR東日本は2月23日、同社グループで鉄道車両のメンテナンス事業などを行っている2社を統合すると発表した。
阪急電鉄は23日、阪急梅田駅の改札内・改札外16か所に設置しているコインロッカーについて、約7割を「PiTaPa」対応のキーレスロッカーに刷新したことを発表した。
青い森鉄道は5月4日、野辺地駅構内で行う線路工事に伴い、青森~八戸間で一部の列車を運休し、バスによる代行輸送を実施する。
JR西日本は2月23日、同社のICカード「ICOCA」のサービスを拡充すると発表した。2016年春までに、和歌山地区と兵庫地区でICOCAが利用できる範囲を拡大する。