ACCESS Europeは、9月13~16日にオランダ・アムステルダムで開催される国際的な映像・放送機器展「IBC2024」において、「ACCESS Twine for Car(Twine4Car)」を初公開する。
BMWとトヨタはFCEVでの協業を深め、2028年に量産FCEVを発売する。トヨタの第3世代FC技術を共同開発し、具体的なモデルは未定。モデルの選定や市場戦略は今後明らかになる予定だ。
ZFフォックスコン・シャシーモジュール(ZFFCN)は、2029年までに中国での年間売上を現在の44億ドルから88億ドルに倍増させる計画を発表した。
Factorialは9月10日、メルセデスベンツと共同開発した全固体電池「Solstice」を発表した。
スウェーデンの電池メーカーのNorthvoltは9月9日、戦略見直しの一環として初期の成果を発表した。
東芝デバイス&ストレージは9月9日、車載ブラシ付きDCモーター用ゲートドライバー「TB9103FTG」のエンジニアリングサンプル提供を開始すると発表した。
11日の日経平均株価は前日比539円39銭安の3万5619円77銭と7日続落。円高の進行を嫌気し輸出関連株への売り圧力が高まり、海外筋の先物売りも相場を押し下げた。
住友商事は9月10日、物流スタートアップの「NEXT Logistics Japan(以下「NLJ」)に出資した、と発表した。
TDKは9月10日、積層セラミックコンデンサ(MLCC)の金属端子付き多連型メガキャップ「CA」シリーズで車載用途向け製品を開発し、量産を開始した、と発表した。
トレンドマイクロの子会社で、自動車向けサイバーセキュリティを手がけるVicOne(ヴィックワン)は9月10日、車両セキュリティオペレーションセンター(以下、VSOC)プラットフォーム「xNexus」が、VSOCの運用プラットフォームとしてUDトラックスに導入された、と発表した。