自動車 ニューモデルニュース記事一覧(3,099 ページ目)

いちばん人気はマクラーレン、最も人垣の多かった セナ…北京モーターショー2018 画像
自動車 ニューモデル

いちばん人気はマクラーレン、最も人垣の多かった セナ…北京モーターショー2018

今や世界一の自動車マーケットとなった中国。その勢いもあって北京モーターショー2018のプレスデーは大盛況だった。北京モーターショーの会場は東京モーターショーの2倍強ほどの面積があるにも関わらず、人口密度が高くてとにかく混んでいる。プレスの数が多いのだ。

電動車ブランドのポールスター第一弾、2.0リットルで600ps…北京モーターショー2018 画像
自動車 ニューモデル

電動車ブランドのポールスター第一弾、2.0リットルで600ps…北京モーターショー2018

2017年に電動モデル専門のハイパフォーマンスブランドになることを宣言したボルボ・カー・グループ傘下のポールスター。その市販第一弾となる『ポールスター1』が北京モーターショー2018に展示されていた。

【マツダ CX-5 2.5リットルガソリン 試乗】新システム採用で燃費向上に大きな期待…片岡英明 画像
試乗記

【マツダ CX-5 2.5リットルガソリン 試乗】新システム採用で燃費向上に大きな期待…片岡英明

登場から1年1カ月でマツダ『CX-5』は、初めてのマイナーチェンジを行った。ディーゼルターボが進化したが、ガソリンエンジン搭載車にも改良のメスを入れ、走りのポテンシャルと燃費性能をアップしている。

レクサス ES 新型に搭載するパワートレインは?…北京モーターショー2018 画像
自動車 ニューモデル

レクサス ES 新型に搭載するパワートレインは?…北京モーターショー2018

ESは『LS』と並んでレクサスの歴史とともにスタートした30年の歴史を持つモデルだが、これまで日本では販売されていなかった。しかし新型は日本でも販売されることがアナウンスされており、日本人としても興味深いモデルといえるだろう。

BMW 3シリーズ 次期型、新世代コックピットを激写…2種のハイブリッドを設定へ 画像
自動車 ニューモデル

BMW 3シリーズ 次期型、新世代コックピットを激写…2種のハイブリッドを設定へ

BMW『3シリーズ』次期型プロトタイプを、偽装の軽い状態でキャッチした。またその室内を激写することに成功した。

三菱 デリカ 50周年…キャンペーンを企画する若手社員がしたこと 画像
自動車 ビジネス

三菱 デリカ 50周年…キャンペーンを企画する若手社員がしたこと

初代デリカがデビューしたのは三菱自動車がまだ三菱重工業の自動車部門であった1968年だが、50周年キャンペーンのディレクションを手がけるのは20歳代という若さのマーケティング推進部スタッフ、志治幸奈さん。

元F1デビッド・ブラバム、新型スーパーカー発表…710psのV8を972kgの軽量ボディに搭載[写真追加] 画像
自動車 ニューモデル

元F1デビッド・ブラバム、新型スーパーカー発表…710psのV8を972kgの軽量ボディに搭載[写真追加]

元F1ドライバーのデビッド・ブラバム氏が立ち上げた新しい自動車ブランド、「ブラバム・オートモーティブ」は3日、ブランド第一号車のブラバム『BT62』を発表した。

復活のホンダ インスパイア、兄弟車「アコード」との違いは…北京モーターショー2018[詳細画像] 画像
自動車 ニューモデル

復活のホンダ インスパイア、兄弟車「アコード」との違いは…北京モーターショー2018[詳細画像]

『インスパイア コンセプト』は、新型『アコード』がベース。アコードは中国市場では、ホンダと広汽集団の中国合弁、広汽ホンダから販売されている。ホンダのもうひとつの中国合弁、東風ホンダ向けに開発されたアコードが、インスパイア コンセプトだ。

進化したスピンドルグリル!! 日本発売も決まったレクサス ES…北京モーターショー2018 画像
自動車 ニューモデル

進化したスピンドルグリル!! 日本発売も決まったレクサス ES…北京モーターショー2018

ワールドプレミアの場所に中国を選び、北京モーターショー2018でお披露目された新型レクサス『ES』。レクサスの新型車が中国で公開されることを意外に思うかもしれないが、今や世界一の自動車市場となった中国はレクサスにとっても重要なマーケットである。

テンセントが仕掛ける新興EVがついに公道デビュー…北京モーターショー2018 画像
自動車 ニューモデル

テンセントが仕掛ける新興EVがついに公道デビュー…北京モーターショー2018

「NIO」は、中国ITジャイアントの一角である「テンセント」が出資していることでも知られ、そのほかにもバイドゥ、京東(大手ECサイト)、セコイア、レノボなどが資本参加しているとされる。