◆専用設計によって実現した、オフロードでの走破性と軽快なライドフィール
◆L型2気筒エンジン搭載によって“ドゥカティらしさ”も忘れていない
◆同クラスとしては軽量な車重で取り回しの良さも特徴
公式サイトで、なぜか“あみぐるみ”と“羊毛フェルト”による自社製品の手芸作品を発表し続けているヤマハ発動機。最新作品として発表されたのは、電動アシスト自転車「PAS」のバッテリーのあみぐるみだった。なんで?
8月6日、7日に幕張メッセで開催された「アソモビ2022 in Makuhari」は「アソビ×モビリティ」がテーマの祭典。その「モビリティ」の一環で、様々な電動バイクや電動キックボードといった小型の電動モビリティが展示されていた。
鈴鹿8時間耐久ロードレース(鈴鹿8耐)、スーパー耐久シリーズと、国内には2輪・4輪の耐久レースがいろいろあるけど、水上の耐久レースもあるって知ってた?
ヤマハ発動機は、250ccクラスのスポーツスクーター『XMAX ABS』をカラーチェンジし9月8日に発売する。新色は4色。大人な雰囲気を感じさせるカラーから、スポーティなカラーまで、多彩なラインアップを揃えた。
ヤマハ発動機は、人気の125ccクラスの原付2種スクーター『NMAX ABS』をカラーチェンジし9月30日に発売する。新色は3色。シックな大人っぽいカラーリングが今回の目玉だ。
試乗車を借りるため、ヤマハが管理するバイク倉庫へ向かっていた時のこと。「ナイケンGTって乗りやすいんですか?」と担当編集さんが聞いてきた。2輪のキャリアがそれほど長くないライダーにとって、ナイケンGTは得体の知れない乗り物に違いない。
1位はふるさと納税の返礼品としてヘルメットが提供されているという話題、3位はヘルメットのシールドの曇り止め新製品です。曇り止めは、モーターサイクルショーレポートに加えて、単独でも10位にランクインしました。
1位はホンダの自立するバイク、2位は高速道路料金、3位は駐車規制。以下、電動スクーター、タイヤ、カスタムとバラエティに富んだランキングとなりました。8位のSHOEIは「ヘルメット」でもランクインしています。
MVアグスタジャパンは8月10日、ラインナップの中で最も特別なバージョン「RC」シリーズの、2022年型の日本導入を発表した。『F3』、『ドラッグスター』、『ツーリスモ・ヴェローチェ』に設定され、いずれも10月に発売される予定だ。