12日未明、兵庫県神戸市長田区内のセルフ式ガソリンスタンドで、若い男が給油代金を払わずに逃走。これを制止しようとした従業員が約100mに渡ってこのクマに引きずられ、重傷を負う事件が起きた。
アウディ・ジャパンは、2001年夏から開催し今年で6年目を迎える「Audi driving experience」の今年度の夏・秋季の開催スケジュールを発表した。
日産自動車は、同社の創立70周年を記念して、2004年4月から実施してきた「自動車を踏まえた社会環境全般における環境負荷を低減する研究」を支援した「創立70周年記念環境研究助成プログラム」を3月で終了すると発表した。
石油連盟、全国石油商業組合連合会は15日、「ガソリン税等の道路特定財源の一般財源化反対!」、「道路に使わないならば、暫定税率を引き下げるべき!」との主張に沿ったチラシの配布と署名活動を全国のSSで20日から開始すると発表した。
コスモ石油とイオンクレジットサービスは、カード提携契約書を正式に締結し、6月から国際ブランドを付与した年会費無料の新カード『コスモ・ザ・カード・オーパス』を発行すると発表した。
トヨタ紡織は、2006年度から2010年度までの環境取り組み実行計画「2010年環境取り組みプラン」を策定した。
内閣府はこのほど「エネルギーに関する世論調査」の結果を公表した。1年前からのガソリン価格高騰で、有効回答数(1712人)の57.3%が「エネルギー価格の高騰で生活に影響が出ている」と回答した。
政府は、改正省エネ法の施行(4月1日)に伴う『エネルギーの使用の合理化に関する基本方針(案)』と、関係省令案をまとめた。
プライベートの宇宙ロケット開発に1000万ドルの賞金をかけてコンテストを開催し、話題となったXプライズ基金が、今度は250マイル/ガロン(=105.7km/リットル)という驚異的な燃費を達成する量販車を開発した企業に対し、2500万ドルという高額の賞金を与えると発表し、話題となっている。
ホンダは、二輪車や四輪車のユーザーを対象とする安全運転スクール「Hondaのバイクとクルマのスクール」の2006年度上半期(4月−9月)の開催内容を決定した。