トヨタ自動車は17日、『ヴィッツ』や『シエンタ』など4車種の燃料ポンプに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。03年9月から05年2月までに生産された12万406台が対象。
トヨタ自動車は17日、『クラウン』や『クラウンマジェスタ』など8車種の燃料装置に不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。99年9月から04年10月までに生産された27万7074台が対象。
トヨタ自動車は17日、『bB』のかじ取り装置に不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。06年1月から07年3月に生産された7万4347台が対象。
新交通管理システム(UTMS)協会は、11月5-7日の期間で、光ビーコンやDSRCを用いて安全運転支援に寄与する新しい情報提供システム(DSSS)の公開デモストレーションを実施する。その参加者を募集している。
豊田自動織機は、社会・環境側面から2006年度の事業活動をまとめた「社会・環境報告書2007」を発行した。
日産ディーゼル工業は16日、『コンドル』のフロントリーフスプリングに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
三菱ふそうトラック・バスは16日、ふそう『キャンター』のハイブリッド車のモーターコントロールユニットに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。06年5月から07年7月までに生産された175台が対象。
コスモ石油は、社会貢献活動の一環として、今年度からNPOワンダーアートプロダクションとともに全国的に病院でのプログラムを開始すると発表した。
コスモ石油は、地球環境対応の一環として、昨年度に続いてTOKYO FM及びJFN(全国FM放送協議会)加盟38局とともに、地球環境の保護と保全のために呼びかけていく活動「コスモ・アースコンシャス・アクト」を展開中だ。
BMWは、アカデミー賞受賞のドキュメンタリー、『不都合な真実』の監督・製作総指揮のデイビス・グッゲンハイム氏に『BMW Hydrogen7』を貸与すると発表した。