ホンダは、25日に発売する『S2000』のマイナーモデルチェンジで、国内で販売する全ての四輪車で、車室内VOC(揮発性有機化合物)低減に対して、厚生労働省が定めた室内濃度に関する指針値を達成すると発表した。
新キャタピラー三菱は、重土木や砕石・鉱山現場で活躍する『CAT 769Dダンプトラック』をモデルチェンジし、『CAT 770ダンプトラック』(最大積載量36.4t)を20日から発売する。
新日本石油は、今年4月にコスモ石油と燃料電池分野で業務提携について合意したが、今回この一環として初めてLPガス仕様1kW級家庭用燃料電池をコスモ石油にOEM供給し、甲府市の家庭に設置したと発表した。
フォードグループ製のいくつかのモデルのクルーズコントロールスイッチに対する苦情が過去数多く寄せられていたが、フォードでは欠陥を否定して来た。しかしついにリコールに応じざるを得ない状況となったが、対象モデルは1992年から1998年まで、実に6年間に及ぶ。
トヨタ自動車は18日、レクサスのハイブリッド車『GS450h』が、JC08モード走行燃費で13.2km/リットルとなり、省エネ法に基づく2015年度燃費基準をクリアしたと発表した。
米国のエンタテイメント・ビジネス誌『Variety』が日本版を刊行するのを記念して、BMWジャパンは、18-25日の期間開催される「BMW presents Variety展 - 写真と映像で綴るハリウッド映画100年の歴史 -」を特別協賛する。
国土交通省自動車交通局は、早ければ2008年から開始するはずだった車検付き車両の騒音規制適用強化を先送りする方針を固めた。
三菱ふそうトラック・バスは17日、ふそう『キャンター』のLPG車燃料装置に不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
英国日産は、クロスオーバーSUV『キャシュカイ』(日本名『デュアリス』)が、ガソリンタンク満タンのガソリンで、どれくらいの距離を走れるかという実験を行った。英国南北1387kmを走行した。
ダイハツ工業は17日、『COO』(クー)のかじ取り装置に不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。06年4月から07年3月に生産された8830台が対象。