米国のエンタテイメント・ビジネス誌『Variety』が日本版を刊行するのを記念して、BMWジャパンは、18-25日の期間開催される「BMW presents Variety展 - 写真と映像で綴るハリウッド映画100年の歴史 -」を特別協賛する。
国土交通省自動車交通局は、早ければ2008年から開始するはずだった車検付き車両の騒音規制適用強化を先送りする方針を固めた。
三菱ふそうトラック・バスは17日、ふそう『キャンター』のLPG車燃料装置に不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
英国日産は、クロスオーバーSUV『キャシュカイ』(日本名『デュアリス』)が、ガソリンタンク満タンのガソリンで、どれくらいの距離を走れるかという実験を行った。英国南北1387kmを走行した。
ダイハツ工業は17日、『COO』(クー)のかじ取り装置に不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。06年4月から07年3月に生産された8830台が対象。
トヨタ自動車は17日、『ヴィッツ』や『シエンタ』など4車種の燃料ポンプに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。03年9月から05年2月までに生産された12万406台が対象。
トヨタ自動車は17日、『クラウン』や『クラウンマジェスタ』など8車種の燃料装置に不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。99年9月から04年10月までに生産された27万7074台が対象。
トヨタ自動車は17日、『bB』のかじ取り装置に不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。06年1月から07年3月に生産された7万4347台が対象。
新交通管理システム(UTMS)協会は、11月5-7日の期間で、光ビーコンやDSRCを用いて安全運転支援に寄与する新しい情報提供システム(DSSS)の公開デモストレーションを実施する。その参加者を募集している。
豊田自動織機は、社会・環境側面から2006年度の事業活動をまとめた「社会・環境報告書2007」を発行した。