日本EVクラブは、11月3日(土・文化の日)に、筑波サーキットコース2000にて、EV(電気自動車)の祭典「日本EVフェスティバル」を開催する。
富士重工業は、世界で初めてステレオカメラのみで、全車速域追従クルーズコントロール機能や歩行者、自転車をも対象としたプリクラッシュセーフティ機能を備えた運転支援システム「次世代ADA(アクティブ・ドライビング・アシスト)」を開発した。
三菱重工業は、130kW未満の小型4サイクル水冷ディーゼルエンジン全機種を米国環境保護庁(EPA)の排ガス規制に適合する環境対応型にモデルチェンジし、販売を開始すると発表した。
今週末の6日・7日は栃木県ツインリンクもてぎにて、『第27回本田宗一郎杯Hondaエコノパワー燃費競技全国大会』が開催される。6日がフリー走行および練習走行で、7日が決勝だ。コースは、オーバルトラックのスーパースピードウェイ。
富士重工業は4日、スバル『ステラ』と『R2』のドアロック装置に不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
三菱自動車は4日、『トッポBJ』のインタークーラー空気吸入口に不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
三菱自動車は4日、『デリカD:5』の燃料タンクに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。07年3月に生産された1784台が対象。
フォード・ジャパン・リミテッドは4日、『エクスプローラー』の定速走行装置解除スイッチに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。98年12月から00年10月までに生産された2346台が対象。
スズキは、2006年度に行った環境への取り組みとCSR(企業の社会的責任)に関する活動などを詳しく紹介した「スズキ環境・社会レポート2007」をスズキのウェブサイト (http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/kankyo/2007/) に公開すると発表した。
新日本石油は、同社ウェブサイトでLPガス仕様1kW級家庭用燃料電池『ENEOS ECO LP-1』、灯油仕様1kW級家庭用燃料電池『ENEOS ECOBOY』の2008年度設置分の募集を開始した。