横浜ゴムは11日、神奈川県にある平塚製造所で「YOKOHAMA千年の杜」植樹祭を実施した。地域住民や横浜ゴムグループ社員とその家族など約3500人が参加し、タブノキ、シイノキ、アカガシなど苗木、約2万7000本を植樹した。
新日本石油は、ボイラー排出ガスデータを自主的調査でNOxの規制値を超過していたことが判明したと発表した。他企業の排出ガス規制値超過の報道を受け、9月27日から調査していて明らかになった。
新日本石油は、デンソーが新たに開発し、デンソーエースが2008年4月から販売開始する業務用空調設備の『非常用発電機能付KHP』を系列サービスステーションに、モニターとして先行設置すると発表した。
デンソーは、従来の『KHP D1』シリーズに発電機能を搭載した『非常用発電機能付KHP』を2008年4月から発売すると発表した。
ホンダは、太陽電池の製造・販売を手がける子会社の「ホンダソルテック」が、同社工場の開所式を行ったと発表した。式典には、潮谷義子熊本県知事も出席、ホンダからは福井威夫社長など、約80人が参列した。
トヨタ自動車は、緑化活動の公開や体験型プログラムを行う里山再生モデル「トヨタの森」を活動してから10周年を迎えたのを記念し、愛知県豊田市にある「トヨタの森」施設内で、記念式典を開催した。
イギリス政府は、二酸化酸素(CO2)排出量の低い自動車の普及を促す政策“Low Carbon Transport Innovation Strategy”を発表した。
独ダイムラーは、8日、米フォードモーター、カナダの燃料電池メーカー、バラード・パワーシステムズとの共同出資により、自動車向けの燃料電池の新会社「Automotive Fuel Cell Cooperation」=AFCC、自動車燃料電池協同組合を設立した。
ルノー・ジャポンは、14日から始まる「2007年ユニバーサル技能五輪国際大会」に協賛し、ルノー『メガーヌ』を4台提供する。
シトロエン・ジャポンは9日、シトロエン『C4』のエンジンコントロールユニットに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。06年12月から07年7月までに輸入された178台が対象。