発売前からオンライン予約が殺到し、今年、来年の発売分がほぼ完売状態というスマート『フォーツー』が、IIHS(道路安全保険機構)が行った安全性テストでも高い評価を得た。
トヨタ自動車は15日、ハイブリッド車『プリウス』の累計世界販売が4月末で102万8000台となり、100万の大台を突破したと発表した。1997年末に世界初の量産HVとして市場投入して以来、約10年半での到達となった。
フォードモーターでは、ピックアップトラックのフォード『F150』およびリンカーン『マークLT』の合計65万台のリコールを発表。原因はブレーキホースの脆弱性で、ブレーキング能力が落ちる可能性が指摘されている。
石油情報センターが14日発表した、店頭でのレギュラーガソリン全国平均価格は、1リットル当たり160.1円となり、同センターが統計をとりはじめて過去最高値となった。
トヨタ紡織は、自動車内装部品に使用している1年草ケナフの種子開発を、インドネシアで本格的に開始したと発表した。
フォルクスワーゲングループジャパンは14日、VW『ゴルフ2.0』の燃料ホースに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
アイシェアは、高値が続くガソリン価格に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。暫定税率復活に伴って再びガソリン価格が高騰しているが、ガソリン価格について、20代 - 40代の男女723人の回答を集計したところ、「高いと思う」のは全体の70.8%だった。
出光興産は13日、5月16 - 31日出荷分の石油製品卸価格(ハイオク・レギュラーガソリン、灯油、軽油、A重油)を5月1 - 15日出荷分に比べ1リットル当たり5円値上げすると発表した。
日野自動車は、自然環境保全に貢献する各種事業の展開や各種団体などの活動支援を目的とする「日野自動車グリーンファンド」の助成対象を募集すると発表した。
ホンダは、子どもに分かりやすい講義や実験を行う「ホンダの燃料電池自動車教室」を2008年も引き続き開催すると発表した。