新日本石油は、5月出荷分のガソリン価格を4月と比べて1リッター当たり3.7円引き上げると発表した。政府・与党は30日にもガソリンの暫定税率を復活させるための法改正を衆議院で決議する予定で、5月中にガソリン価格は30円近くの値上げになりそうだ。
ガソリンの暫定税率復活を予想してか、ドライバーの延べ給油回数がここ数日、急激に増えている。携帯電話からの入力で車の燃費を管理するe燃費(運営:IRIコマース&テクノロジー)のデータから明らかになった。
トヨタ自動車は、「持続可能な発展」のための環境改善や保全に向けた活動を助成する「トヨタ環境活動助成プログラム」の2008年度助成対象の募集を開始すると発表した。
トヨタ自動車は、「交通安全啓発活動」の一環として、子供を対象にした、交通安全サイト「こどもビリタ」を立ち上げた。
ロームは、日産自動車と共同で、高信頼性を実現した新構造SiCダイオードを開発したと発表した。
マツダは、開発したPM燃焼の解析についての論文が、第58回自動車技術会賞で、自動車技術会から「論文賞」を受賞すると発表した。
三菱ふそうトラック・バスは、「運転注意力モニター(以下:MDAS‐III)」が自動車技術会が発表した第58回自動車技術会賞で「技術開発賞」を受賞したと発表。
国土交通省は4月24日、6月15日から18日までドイツ、シュトゥットガルトで開かれる第21回ESV国際会議・学生安全技術デザインコンペティションへの参加チーム募集を開始した。
オークネットは、自然環境保全活動の一環として、植樹や森林整備による森づくり活動を実施したと発表した。活動は2005年11月に実施して以来今回が6度目。
ホンダ『クロスロード』は平成19年度の自動車アセスメント(JNCAP)で優秀な成績を収めながらも、総合評価では僅差でグランプリを逃した。車体自体の安全性能はスバル『インプレッサ』よりも良かったのだが、その他の部分でポイントを落とした。