電気自動車(EV)の祭典「日本EVフェスティバル」に、単三電池で動く乗り物が出展されていた。
世田谷区で開催している「中学生EV教室」で製作した電気自動車「Side by side(サイドバイサイド)」が、3日筑波サーキットにて開催された日本EVフェスティバルに出場した。
電気自動車(EV)の祭典「日本EVフェスティバル」が3日、筑波サーキットにて開催され、多数の手作りEVが参加、耐久レースやジムカーナ、タイムアタックなどで参加者自慢のEVが披露された。
アルプス山岳コースをぶっ飛ばせ---三菱自動車ブース内にある体感シアターでは、4WDを核に究極の車両運動統合制御を実現する「S-AWC(Super All Wheel Control)」システムによる「走る歓び」を楽しむことができる。
日本自動車工業会は、環境に関する様々な取り組みをまとめた「環境レポート2007」を発行した。
国土交通省と経済産業省、環境省、警察庁で組織するエコドライブ普及連絡会は11月を「エコドライブ推進月間」とし、エコドライブの普及・推進を図る。東京モーターショーでの普及イベントや全国での講習会開催などに取り組む。
新日本石油は11月1日から2008年1月31日までの3か月間、系列の全国4100店のサービスステーション(SS)で、「ENEOS冬のカーケアキャンペーン - 安全点検はプロにおまかせ -」を実施すると発表した。
ホンダ系の部品メーカーのTSテックは、鈴鹿工場(三重県鈴鹿市)の分工場の河芸工場(三重県津市)で火災が発生したと発表した。
コスモ石油は、「コスモ子ども地球塾・子どものための自然アートワークショップ」で、今年はドイツからエコロジーアーティストとして高い評価を受けているニルス・ウド氏を招致し「センス・オブ・ネイチャー」を実施する。
横浜ゴムは11月11日、平塚製造所で「YOKOHAMA千年の杜」植樹祭を開催すると発表した。