トヨタ自動車『プリウス』(20.4km/リットル)が普通車部門で3年連続1位。この春発売される3代目の次期プリウスにも、e燃費のデータを反映した改良が施されていると、同社第2乗用車センターの中村昭氏はいう。
公正取引委員会は3日、高知県高知市内で給油所を運営する6社と、石油元売会社の出光興産の計7社について、不当廉売のおそれがあるとして、今後、このような行為を行なわないよう警告した。
2009年のプロ野球ペナントレースは6年ぶりに、セ・パ両リーグが3日に開幕、各チームとも、交流戦24試合を含めた144試合を戦う。それにあわせてヤナセは、今年も恒例の「2009ヤナセ・プロ野球MVP賞」を実施すると発表した。
軽自動車部門では、3年連続1位のスバル『R2』(17.8km/リットル)、さらに『R1』(17.0km/リットル)の2位、『ステラ/ステラカスタム』(16.5km/リットル)の4位と、富士重工業の軽が大健闘した。
昭和シェル石油と岩谷産業が共同運営する「JHFC有明水素ステーション」が3月23日に、単独のステーションとしては国内で初めて、燃料電池自動車への水素充填台数が、累計3000台に到達したと発表した。
横浜ゴムは、タイヤ生産拠点である新城工場が「第7回日本コージェネレーションセンター賞」の産業部門で、昨年の三重工場に続き2年連続で最高賞の会長賞を受賞したと発表した。
コスモ石油は3日、社員向け二酸化炭素削減活動として実施している個人版「コスモ・チーム・マイナス6%」の実績を発表した。
日産自動車と全国の日産販売会社は、春の全国交通安全運動に呼応し、4月6日から5月10日まで「第38回(春)ハローセーフティキャンペーン」を実施する。
日本自動車工業会は、4月6日から5月6日までの間、春の全国交通安全運動と連動し、「自工会・2009年春季交通安全キャンペーン」を実施する。
フィアットグループオートモービルズジャパンは2日、フィアット『500』のリヤ・ドラム・ブレーキに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。