アウディは、7月7日~9日にオーストリアで開催された「第2回ジルブレッタ電気自動車ラリー」で、『A1 eトロン』が優勝を飾ったことを発表した。アウディの優勝は昨年の『R8 eトロン』に続き、2年連続。
GMのエンジン併用型レンジエクステンダー(航続距離延長)EV、シボレー『ボルト』。同車が米国ニューヨーク市に、ポリスカーとして配備されることが決定した。
GMは12日、米国オハイオ州、インディアナ州、ミシガン州の3工場に、総額1億2900万ドル(約100億円)を投資すると発表した。
トヨタ自動車が、2010年12月に発表した3代目『ヴィッツ』。その欧州仕様の『ヤリス』が、デビューを飾った。日本向けにはないクリーンディーゼルに注目だ。
『プリウス』は偉大なクルマだけれども、ファミリーカーとして実用的かと問われると完璧とは言えなかった。そこを補い、さらに乗り心地など人に優しい性能も高まっているのが、『プリウスα』だと感じた。
ルノーは7月13日、フランス高速道路(オートルート)のサービス事業を担当するVINCI(バンシ)オートルートと共同で、オートルート上へEV充電施設を整備していくと発表した。
日本ユニシスは、日産自動車の電気自動車(EV)『リーフ』に装着されたカーナビに対し、カーウイングスを経由して充電インフラ情報を配信するサービスを7月13日から開始した。カーウイングスの情報チャンネル名は「スマートオアシス充電施設空き情報」。
石油情報センターが発表した石油製品の週次調査によるとレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり148.7円となり、3週連続で横ばいだった。
JX日鉱日石エネルギーは13日、スマートフォン向け公式アプリ『ENEOSなび』を、AndroidマーケットとAppストアに公開したと発表した。ENEOSなびは、全国約1万2000か所のENEOSサービスステーション(SS)を、住所やSS名で検索できるアプリ。
パテント・リザルトは、米国の電気自動車などのデータ制御技術に関して、参入企業の競争力に関する調査を実施した。