日産自動車の電気自動車『リーフ』の車両開発主管(CVE)、門田英稔氏は2日に報道陣に公開したリーフのバッテリーから一般住宅に給電するシステムについて、東日本大震災の発生が商品化を早めたことを明らかにした。
ホンダがスマートホームの実証実験にで運用中のプラグインハイブリッドカー(PHV)。バッテリーに蓄えた電力で走行可能な距離は、JC08モード走行時で25kmとのこと。果たして実走行ではどのくらいになるのか、試乗の際に確かめてみた。
ホンダ車のチューニングを手がける無限(M-TEC)。同社の最新作、『CR-Z MUGEN RRコンセプト』の新写真が公表された。
マツダはSKYACTIV仕様の『デミオ』で仙台から東京までのおよそ400kmを走破するメディア向け試乗会を開催。同試乗会に参加した『レスポンス』は、走行距離400kmを平均燃費27.1km/リットルで走破した。
BMWが7月29日、初公開した『i3コンセプト』と『i8コンセプト』。両車のプロモーション映像が、ネット上で公開されている。
マツダ『デミオ 13-SKYACTIV』のエンジン「SKYACTIV-G(スカイアクティブG)」は、全面新設計のエコエンジン。低回転から高回転まで、全域で雑味の少ない澄んだ音色となるよう、念入りなサウンドチューニングが行われたという。
第一交通産業は、住友三井オートサービスからのリースを通じて8月1日以降、日産の電気自動車『リーフ』15台をタクシー車両として順次導入する。
昭和シェル石油は、7月の石油製品の卸価格の改定幅を発表した。7月のガソリン卸価格は前月と比べて1リットル当たり2.5円の引き上げとなった。
出光興産は、7月の石油製品の卸価格の変動幅を発表した。7月のガソリン卸価格は前月と比べて1リットル当たり2.3円引き上げた。
ダイハツ工業は、軽乗用車『ムーヴ』を一部改良し、8月1日から発売開始した。