英国のSwind社は2月14日、クラシック『Mini』のEVバージョン、Swind『E クラシックMini』を発表した。100台を限定生産し、ベース価格は7万9000ポンド(約1115万円)で、走行距離無制限の1年間保証が付帯する。
フォルクスワーゲンは2月13日、ドイツで次世代EVの『ID.』(Volkswagen ID.)の販売関係者向けの内覧会を開催し、「ID.がスマートフォンのような自動車になる」と発表した。
私ごときにえらそうに言われても困るだろうが、ホンダの鬼門はデザインだと思う。フェロモンゼロすぎてときめかないのだ。しかし、乗ってみると印象は一変する。
ブリヂストングループは、アウディが1月に発売した新型電気自動車(EV)『e-tron SUV』に、19インチから21インチまでの6種類(夏タイヤ4サイズ、冬タイヤ2サイズ)のタイヤを納入すると発表した。
◆1.8リットルと2.0リットル、2種類のハイブリッド
◆新世代のTNGAのGA-Cプラットフォームがベース
◆日本にも導入予定の新型カローラ・セダン
◆直6エンジン+電動スーパーチャージャーでレスポンスを追求
◆内外装は専用デザインとして高性能グレードらしさを強調
◆最新のコネクトと先進運転支援システムを搭載
テスラ(Tesla)は2月13日、米国向けの『モデル3』を皮切りに、『モデルS』と『モデルX』に新たなセキュリティシステムを導入すると発表した。
アウディは2月13日、スイスで3月に開催されるジュネーブモーターショー2019において、『Q4 e-tronコンセプト』(Audi Q4 e-tron Concept)を初公開すると発表した。
ホンダ(Honda)の欧州部門は2月13日、スイスで3月に開催されるジュネーブモーターショー2019においてワールドプレミアする新型EVプロトタイプのインテリアを公開した。
三菱電機は、出力容量400kVA機種において、世界最小の体積と世界最高の電力密度を実現した「ハイブリッド車用超小型パワーユニット」と、世界最高クラスの出力密度を達成した「高出力密度モーター」を開発したと2月13日に発表した。