日本道路公団は10日、連休中の渋滞予想を発表した。年々、分散化傾向にあるものの、下りは5月3日、4日上りは5月4日、5日がピークと予測する。
警視庁は10日、詐欺目的で偽のアルバイト募集を行い、採用した50人から交通事故の示談金を名目におよそ3000万円を騙し取っていたとして、目黒区在住の31歳男ら4人を詐欺未遂容疑で逮捕したことを明らかにした。
9日午前、滋賀県大津市内の路上で、パトカーにクルマごと体当たりするなどして逃走しようとした元暴力団員に対して、大津署の巡査部長が発砲。撃った弾が後頭部を直撃し、その後に死亡するという事件が起きたのは既報のとおりだ。
日本自動車販売協会連合会が10日発表した3月の中古車登録台数は、前年同月比7.4%減の68万7801台となり、マイナスとなった。新車販売が低迷していることから、良質なタマが減っており、中古車販売にも悪影響が出ている。
日本自動車販売協会連合会が発表した2001年度(01年4月〜02年3月)までの中古車登録台数は、前年度比1.7%減の547万962台と、2年ぶりにマイナスとなった。台数レベルもここ6年間で、最も低いレベルで、中古車の低迷が続いている。
岡山県警は9日、盗んだ軽トラックに仲間12人を乗せた上で無免許運転を行い、衝突事故を起こして5人に重軽傷を負わせたとして、この軽トラックを運転していた15歳の少年から、道路交通法違反などの容疑で事情聴取を行っていることを明らかにした。
警視庁は9日、違法行為を承知で最大積載量の2倍超の残土をダンプカーで180回以上も輸送していたとして、千葉県船橋市の建設工事会社社長、江戸川区の残土処理会社社長、ドライバーの計3名を道路交通法違反(過積載)容疑で書類送検したことを明らかにした。
大阪府警監察室は9日、44歳の巡査部長が私用で外出した際、公務用として支給されている高速道路の無料通行証を勝手に流用していたことが判明し、この巡査部長を虚偽有印公文書作成容疑で書類送検し、減給1カ月の懲戒処分としたことを明らかにした。
青森市は8日、1日に行われた市営バスのダイヤ改正以来、混乱状態だった時刻表不足問題が解消に向かっていることを明らかにした。大幅な時刻改正を行ったものの、市民に配布するための時刻表の印刷枚数が激減し、混乱に陥っていた。
警察庁は8日、サッカーのワールドカップの会場警備に当たる一部の機動隊員が装備することになるドイツ製サブマシンガン(機関拳銃)を公開した。警視庁の機動隊員によるテロリスト制圧の模擬演習も合わせて公開されている。