現行制度における「普通免許」と「大型免許」で運転できるクルマは、総重量8トンで区切られている。そこで、あらたに車両総重量5トン以上11トン未満の「中型自動車」を運転するための「中型免許」を創設するという法改正が審議されている。
14日未明、埼玉県さいたま市内の国道16号線で、強引に車線変更してきたクルマにクラクションを鳴らした25歳の男性が、割り込んできたクルマに乗っていた2人組に暴行され、現金とクルマを奪われる事件が起きた。
国土交通省・北陸信越運輸局は17日、石川県松任市内にあるタクシー会社の運転手が営業中のタクシーを飲酒運転していたとして、近くこの会社に対して特別監査を実施するという方針を示した。
16日午後、静岡県浜松市内の天竜川西岸に近い中州で、モトクロス競技を終えて撤収の準備を進めていた67人が増水した川に退路を阻まれ、脱出不能となって一時孤立するというトラブルが起きた。
16日未明、東京都足立区内の首都高速・中央環状線、葛飾川口線にある2カ所の料金所が刃物を持った2人組の男から襲撃を受け、現金を奪われるという被害を出した。警察では同一人物が関与したものとみて、現場から逃走した男たちの行方を捜している。
16日未明、東京都杉並区内にある警視庁・荻窪署管轄の交番に対し、少年2人が乗ったバイクが突っ込むという事件が起きた。2人で交番の窓ガラスを破壊するなどしたが、交番内にいた31歳の巡査長が取り押さえ、公務執行妨害と器物損壊の現行犯で逮捕した。
内閣府が18日発表した、2004年1−3月のGDP(国内総生産)は、物価変動の影響を除いた実質で前期(2003年10−12月)にくらべ1.4%のプラスと8期連続のプラス成長となった。年率換算では5.6%成長となり、前期の6.9%に続き高い成長を維持した。
15日午前、京都三大祭の一つである、葵(あおい)祭が開かれていた京都市上京区の京都御苑内で、観客が使っていたカメラのフラッシュに驚いた馬が暴走。御苑に隣接する道路で乗用車との接触事故を起こすというトラブルが起きた。
横浜地方裁判所は17日、道路運送車両法違反(虚偽報告)の容疑で逮捕された三菱ふそうトラック・バス前会長、宇佐美隆容疑者らの拘置期間について、18日−27日までの10日間延長することを認めることを決定した。
2002年2月、兵庫県芦屋市内の国道2号線で、直進中のバイクが右折してきた乗用車と衝突。バイクを運転していた22歳の男性が死亡したという事故で、業務上過失致死罪に問われた22歳の女に対する初公判が13日、神戸地裁で開かれた。