神奈川県警は15日、歩行者用の信号機の表示を常時「青」として、車両が接近したときのみ「赤」に切り替えるという、歩行者優先信号機を横浜市中区内の交差点で試験導入した。22日以降は横浜市戸塚区内でもテストが行われる予定となっている。
愛知県警は15日、自分の誘いを断って他の人物と会食していた部下に腹を立て、クルマで故意にひき殺そうとしたとして、34歳の男を殺人未遂容疑で逮捕・送検した。クルマにはねられた男性は軽傷を負っている。
15日午前、秋田県秋田市内の民家敷地内で、この家に住む42歳の女性がクルマのドアに体を挟まれて意識を失っているのを訪ねてきた知人が発見した。女性は駆けつけた救急隊員によって近くの病院に搬送されたが、意識不明の重体となっている。
15日早朝、栃木県壬生町内の北関東自動車道下り線で、トラック同士の追突事故があり、追突した側のトラックの荷台から塗料の入ったドラム缶28本が弾みで落下。路上に中身を撒き散らしながら散乱するという事故が起きた。
15日、神奈川県秦野市内の国道246号線で、信号待ちの車列に後続の大型トラックが追突し、4台が関係する多重衝突事故に発展した。この事故で列の最後部にいたワゴン車が大破。運転していた49歳の男性が死亡している。
15日、長野県小諸市内の上信越自動車道下り線で、トラックや乗用車など合計19台が関係する多重衝突事故が起きた。この事故で1人が骨折などの重傷、6人が打撲などで軽傷を負い、いずれも近くの病院で手当てを受けた。
市販マフラーに、国の政府認証を導入する検討がなされていることがわかった。具体的には、チャイルドシートに導入されている「装置型式指定制度」だという。
英国ロンドン北部にあるイスリントン地区では、自治体主導でカー・シェアリングが推進されている。
14日、大阪府堺市内の飲食店駐車場で、急発進した乗用車に29歳の男性がはねられ、死亡するという事件が起きた。警察ではクルマを運転していた68歳の男を傷害致死容疑で逮捕した。事件と事故の両面から調べを進める方針だ。
14日、愛媛県西条市内の県道で、交通事故発生の一報を受けて現場に急行していた愛媛県警・西条署のパトカーが反対車線側のガードレールを乗り越え、道路沿いの水田に転落する事故が起きた。運転していた警官の疾病が原因とみられる。