23日夜、千葉県船橋市内の京葉道路下り線で、36歳の男性が運転する乗用車が料金所ブースの防護壁に激突して乗り上げ、前に止まっていたタクシーに落ちる事故が起きた。この事故で衝突側のクルマを運転していた男性が軽傷を負っている。
23日午後、北海道函館市内の農道で、軽自動車が横転・炎上する事故が起きた。性別不明の運転者が焼死体で発見されているが、炎上しすぎているという指摘もあり、警察では事件と事故の両面から捜査している。
23日午前、京都府亀岡市内の市道で、路肩の側溝にタイヤを落とした軽自動車が、コントロールを失ったまま道路脇の側壁に激突する事故が起きた。この事故で3人が死傷している。
23日朝、北海道深川市内の国道12号線で、スリップして車線をふさぐように停止したトラックを追い越そうとした乗用車が、対向車線を順走してきた別の乗用車と正面衝突する事故が起きた。3人が死傷している。
23日未明、滋賀県愛知川町内の国道8号線で、道路工事による車線規制を行っていた55歳の男性警備員がクルマにはねられる事故が起きた。男性は意識不明の重体。クルマはそのまま逃走している。
国土交通省は、今年3月から九州地方で先行導入した道路緊急ダイヤルを12月1日の午前10時から全国展開すると発表した。
今年2月、泥酔状態で軽自動車を運転中に8人を死傷させるひき逃げ事故を起こしたとして、危険運転致死傷や道路交通法違反の罪に問われた32歳の男に対する論告求刑公判が22日、千葉地裁で行われた。検察側は併合罪を適用し、懲役25年の実刑を求めた。
23日未明、神奈川県大和市内でエンジン騒音が原因とみられる交通トラブル事件が起き、37歳の男性が走行中のクルマから振り落とされて重傷を負った。警察ではクルマを運転していた35歳の男を殺人未遂容疑で逮捕している。
徳島地検は22日、2000年11月に徳島県徳島市内で乗用車を運転中に死亡事故を起こしたとして、28歳の男を業務上過失致死罪で在宅起訴した。一旦は不起訴になったが、今年7月に徳島検察審査会が「不起訴不当」の議決を行ったため、再捜査していたという。
埼玉県警は22日、双子の弟に成りすまして運転免許証の再交付申請を行ったとして、24歳の男を私文書偽造・同行使の容疑で逮捕した。自らは違反累積によって免許停止処分を受けており、弟名義の免許証で無免許運転の発覚を逃れようとしたとみられる。