5日未明、神奈川県相模原市内の県道で、道路を横断しようとしていた自転車とバイクが衝突する事故が起きた。自転車に乗っていたパキスタン国籍を持つ男性が死亡。バイクの運転者は逃走しており、警察は死亡ひき逃げ事件として捜査を開始している。
5日午前、福井県福井市内の市道で、道路に隣接する民家敷地内からバックで進出してきた軽乗用車が、クルマの後方に立っていた72歳の女性をはねた。クルマはさらに市道で交通整理をしていた警備員の男性にも衝突。この男性が死亡している。
5日未明、愛知県東海市内にあるセルフ式ガソリンスタンドの事務所に男が押し入り、男性従業員の足に灯油のようなものを掛け、「カネを出せ、火を着けるぞ」と脅した。男はレジにあった売上金約60万円を奪って逃走。従業員にケガはなかった。
4日深夜、千葉県銚子市内の国道356号で、道路工事に伴う交通規制の実施を行っていた男性警備員に対し、これを無視して進行してきた軽乗用車が突っ込んだ。男性は頭部などを強打し、まもなく死亡している。
4日夜、熊本県熊本市内の弁当店駐車場で、場内に進入してきた軽乗用車が暴走。店舗のガラスを突き破り、内部に進入する事故が起きた。当時この店には客と従業員がいたが、全員にケガは無かった。
今年の夏は、原油高による燃料価格の高騰でクルマの走行距離や渋滞、燃料消費が減ったと言われている。最近の自動車燃料の価格と販売量の統計から、価格がどのように消費に影響しているか、見てみよう。
4日朝、東京都品川区内の首都高速道路・1号羽田線下りを走行中のバイクが路外に逸脱。左側の側壁に衝突する事故が起きた。運転していた40歳の男性は前方に投げ出され、側壁を飛び越えて補修工事用の足場に落下。まもなく死亡している。
2日深夜、鹿児島県喜界町内の県道で、路肩を歩いていた52歳の女性がクルマにひき逃げされ、重傷を負う事故が起きた。警察が事故発生を把握したのは、運転手が出頭した翌朝。被害者の女性は事故のショックで一時的に記憶を失い、帰宅していたという。
3日未明、福島県いわき市内にあるバスターミナルで、走路で寝込んでいたとみられる27歳の男性がひき逃げされる事件が起きた。発見までにバス3台が通過していたが、このうち最初に通過した路線高速バスが事故を起こしたことが判明している。
神奈川県警は2日、キー形状を表示する特殊なパソコンソフトを参考に合鍵を作り、これを用いてトヨタ車を専門に盗んでいたとして、すでに別の窃盗容疑で逮捕・起訴されたグループのメンバー5人を再逮捕した。被害総額は約5億円とみられている。