国土交通省は、軽井沢スキーバス事故を受けて貸切バスに対する街頭検査を1月21日、新宿で実施した。
20日午後7時ごろ、東京都大田区内の都道を走行していた大型観光バスが路外に逸脱。中央分離帯に乗り上げる事故が起きた。この事故で乗客24人が軽傷。警察はバスを運転していた58歳の男を逮捕している。
20日午前3時40分ごろ、新潟県上越市内の国道8号を走行していた大型トレーラーが路外に逸脱。道路左側の民家建物に突っ込む事故が起きた。トレーラーの運転者が軽傷を負ったが、民家の住人にケガはなかった。
18日午後0時30分ごろ、岐阜県岐阜市内の国道156号で、工事渋滞によって生じていた車列に対し、後ろから進行してきた大型路線バスが追突。車両4台が関係する多重衝突に発展した。この事故で3人が軽傷を負っている。
19日午前9時50分ごろ、大阪府東大阪市内の国道308号を走行していたバイクに対し、後ろから進行してきた軽乗用車が追突する事故が起きた。バイク運転者が死亡。警察はクルマを運転していた83歳の男を逮捕している。
2014年2月、愛知県半田市内で睡眠薬を服用後に死亡ひき逃げ事件を起こし、被害者の遺体を遺棄したとして、危険運転致死や死体遺棄の罪に問われた58歳の男に対する初公判が18日、名古屋地裁で開かれた。被告は起訴内容を認めている。
NEXCO中日本は、2016年3月に東名高速道路の2か所でスマートICが開通することを明らかにした。
石井啓一国土交通相は1月22日の閣議後会見で、軽井沢スキーバス事故を受けての、貸切バスに対する監査のあり方について「これまでの監査に課題がある」との認識を示した。
国土交通省は、ETC2.0装着車への特殊車両通行許可を簡素化する「特車ゴールド」制度を1月25日より開始すると発表した。
NEXCO中日本は、1月23日から25日にかけて、東海三県、滋賀県、北陸地方、甲信地方では大雪、関東地方および静岡県では降雪が予想されていることを受け、降雪が予測される道路と区間を緊急情報として告知した。