4日午前9時50分ごろ、三重県亀山市内の名阪国道上り線を走行中の軽乗用車が路外に逸脱。中央分離帯のガードレールに衝突する事故が起きた。ガードレールが車内にまで突っ込み、乗っていた2人が死亡している。
3日午前9時30分ごろ、静岡県静岡市駿河区内の県道を通りかかった人から「クルマが海岸に転落している」と警察に通報が寄せられた。クルマはガードレールを突き破って転落、約30m下で大破しており、運転者が死亡している。
国土交通省は2月2日、大雪に対して警戒するように緊急発表を行った。
昨年11月、福岡県志免町内の県道で発生し、5人が重軽傷を負った衝突事故について、福岡県警は1日、事故が薬物影響で起きたものと判断し、運転していた高齢の男を危険運転致傷容疑で逮捕した。容疑への関与を否認しているという。
1日午後3時55分ごろ、大阪府大阪市生野区内の市道で、道路工事現場から発進した大型重機(ショベルカー)が道路左側の歩道に乗り上げる事故が起きた。この事故で信号待ちの歩行者5人が死傷している。
1日午前5時55分ごろ、兵庫県神戸市長田区内の市道を歩いていた高齢男性が、後ろから接近してきた乗用車からエアガンで撃たれる事件が起きた。男性は軽傷。付近では同様の事件が他に2件発生しており、同一犯とみて捜査している。
1日午前0時55分ごろ、埼玉県上尾市内の国道17号を走行していた乗用車が信号待ちの前走車へ追突。弾みで隣車線のクルマにも衝突する事故が起きた。警察は運転していた警官の男を酒酔い運転の現行犯で逮捕している。
国土交通省は、宅配便の再配達削減に関する取り組み成果を継続的に把握するため、年に2回、宅配便再配達率を調査して結果を公表する。
国土交通省は、超小型モビリティの認定制度を使いやすくするため、道路運送車両の保安基準の一部を改正する。
気象庁予報部は1日から2日にかけて、東京地方で大雪警報の可能性が高いと発表した。これを受けて、1月26日に96時間ぶりに全線復旧したばかりの首都高速も対策を強化して臨んでいる。