日本道路公団(JH)は26日、東北自動車道下り線にある上河内サービスエリア(栃木県)で、地下のタンクに補充を行った際、軽油とガソリンのタンクを取り違えてしまったため、給油を行った66台について誤った燃料を入れてしまったことを明らかにした。
広島市は26日、公園などで暴走族が集会などを開いた際、これが市民に恐怖を与えうると客観的に判断できる場合には退去を命じることができ、従わない場合には6カ月以下の懲役刑に科す罰則条例の素案を決め、開催中の議会に提出するという方針を明らかにした。
日本自動車工業会が発表した1月の自動車生産実績によると前年同月比4.9%増の74万5534台となり、5カ月ぶりに前年を上回った。北米やアジア向け輸出が好調だったのが主因で、国内販売は低調だった。
埼玉県警は24日、停車していたクルマの中にシンナー(トルエン)を所持していたとして、18歳の少年3人を毒劇物取締法違反の現行犯で逮捕したことを明らかにした。免許を取得したメンバーのお祝いとしてシンナーを振る舞っていたという。
赤信号無視を発見され、埼玉県警のパトカーに追跡されていたクルマが、別の交差点で信号待ちをしていたクルマに相次いで衝突するという事故が24日に川越市で起きた。警察では逃走していたクルマに乗っていた男を道路交通法違反で現行犯逮捕している。
24日未明、富山市の中心部にある県営の立体駐車場で駐車中の軽自動車が全焼するという火災が発生し、このクルマの後部座席にいた男性が焼死した。警察では焼死した男性がこのクルマの所有者ではないかとして確認作業を急いでいる。
24日、北海道警・千歳警察署の千歳駅前交番に乗用車が突入し、玄関のドアが破壊されるという事件が起きた。警察ではクルマを運転していた24歳の無職男性を建造物損壊の現行犯で逮捕している。
大阪府豊中市でトラック運転手が殺害しれ、その後に遺体が箕面市の山中に遺棄された事件を捜査している大阪府警は25日、この運転手の死体を運搬し、後に口封じ目的のひき逃げ事件に巻き込まれた男性宅の家宅捜索を先週末までに行ったことを明らかにした。
25日、大阪府枚方市の路上で5人が乗った乗用車が反対車線側の電柱に衝突。1人が死亡、4人が重軽傷となる事故が起きた。運転していた男性は気管支炎を患っており、激しく咳き込んだためにハンドル操作を誤ったようだ。
今年1月、茨城県つくば市内の常磐自動車道下り線で、追い越し車線に停車していた大型トラックに後方から走ってきたワゴン車が追突して5人が死傷するという事故が起きたが、このトラックを路上に止めた運転手が22日に釈放されていたことが明らかになった。