兵庫県警は22日、暴力団員による大学院生拉致監禁・殺人事件で初動捜査の遅れを指摘されていた神戸西警察署が、20日未明に神戸市西区内で起きた女子大生拉致事件について発生からわずか30分あまりでスピード解決していたことを明らかにした。
今年4月、交通トラブルを原因とするケンカで2人を死傷させ、殺人罪や窃盗罪に問われた暴力団員に対する論告求刑公判が大阪地裁堺支部で21日に開かれ、検察側は「短絡的で自己中心的な犯行である」として、懲役14年を求刑した。
21日午前、大阪府東大阪市の阪神高速東大阪線上り線・長田料金所付近で、停車中のタンクローリーから液化炭酸ガス(二酸化炭素)が突然漏れ出し、揮発したガスが付近の道路を埋め尽くした。
21日未明、大阪府枚方市の国道で事故処理をしていたパトカーに後続の大型トラックが衝突。交通整理をしていた警官が停車していた別のトラックとパトカーの間に挟まれて重体となり、他の3人も重軽傷を負った。
茨城県警は21日、県内の自動車ディーラーで「試乗する」と偽って持ち出し、そのまま乗り逃げていたクルマを、別のディーラーに転売しようとしていた23歳の男を詐欺容疑で20日夜に逮捕したことを明らかにした。
アメリカのNHTSA(道路交通安全局)は、来03年1月から、後にリコール対象となったクルマへの個人の修理代金をメーカーが払い戻す義務を課す。自動車メーカーは60日以内に個人が負担した修理代金の払い戻しを行う必要がある。
日本自動車工業会は21日、ベトナムの二輪車生産規制問題で先週ベトナムに派遣したミッションの結果を発表した。日本側の枠撤回の要求に対しベトナム政府からは明確な回答が得られず自工会では「きわめて遺憾」としている。
ブレーキの効かなくなった三菱『パジェロ』が前車に追突。2人が軽傷を負ったという事故ついて熊本簡裁は16日、事故の原因は三菱自動車が行ったリコール隠蔽にあったとして時の本社品質技術本部部長ら幹部3人にそれぞれ罰金50万円の略式命令を言い渡した。