12月30日夕方、秋田県大曲市内の秋田自動車道下り線で、凍結路面でスピンしたクルマがガードレールを乗り越え、約11m下の水田に落下するという事故が起きた。しかし、積雪が落下の衝撃を緩和。運転していた36歳女性が軽傷を負っている。
総務省消防庁は12月28日、1月から千葉県の松戸市消防局に配備される「消防救急車」について、これを法規上は「消防車」として扱うことを決めた。また、呼称についてもメーカーが使ってきた「消救車」ではなく、「消防救急車」と正式に決めている。
12月30日未明、茨城県千代田町内の国道6号線で、免許を取得したばかりの18歳少年の運転する乗用車が対向車線側に逸脱し、順走していたRVと正面衝突する事故が起きた。この事故で少年のクルマに同乗していた4人が死亡。双方の運転者が軽傷を負った。
全国軽自動車協会連合会は、2005年の販売目標台数を発表した。2005年の軽自動車の販売目標は、前年比2.2%減の185万台に設定した。マイナス目標を設定するのは珍しい。
12月28日夜、三重県いなべ市で、両親が約12時間に渡ってパチンコをしている際、駐車場に止めたクルマの中に放置されていた生後6カ月の乳児が死亡するという事件が起きた。警察では保護責任者遺棄致死容疑で両親から事情を聞いている。
兵庫県警は12月28日、押収された盗難車を奪還しようと警察署内に侵入したとして、加古川市内に住む21歳の男ら3人を建造物侵入や器物損壊の容疑で逮捕した。3人は容疑を大筋で認めている。
パトカーの追跡を受けていたクルマが高速度で逃走中、赤信号を無視して進入した交差点で他車と衝突し、2人が死亡していた事故で、遺族が警察側を相手に損害賠償を求めていた訴訟で12月28日、東京高裁において和解が成立した。
全国軽自動車協会連合会が発表した2004年の軽自動車販売台数は、前年比4.8%増の189万1147台となり、過去最高となった。軽自動車販売がプラスとなったのは5年ぶり。
カー用品販売のオートバックスが、04−05年の年末年始の長距離ドライブに関し、インターネットで500名にアンケートを行った。ドライブの目的は「帰省」、困ることは「渋滞」、同乗者は「音楽鑑賞」で暇つぶし、という結果が出た。
レスポンス恒例の10大ニュース決定座談会を開催!! 座談会の始まる前は、リストとしてはつまらないものになるのではないかという危惧もあったものの、そこは一筋縄でいかないレスポンススタッフ、あれを入れろ、これは入らぬの騒ぎに……。