男性を拉致し、クルマの中に監禁した上で現金を脅し取った容疑で逮捕した20歳代の男性について、警視庁は7日、事件とは無関係であったことを明らかにするとともに、誤認逮捕を認めてこの男性に謝罪した。
7日早朝、鹿児島県日置市内の国道3号で、バイクを運転中の男性が後続車に当て逃げされ、頭蓋骨を折るなどの重傷を負う事故が発生した。警察では飲酒運転の発覚を恐れて現場から逃走した34歳の男を逮捕している。
6日夜、兵庫県神戸市北区内で、不審な行動をしている男に職務質問をしようとした警察官が、この男の運転するクルマに引きずられて軽傷を負う事件が起きた。男は逃走したものの約1時間後に発見され、7日未明に殺人未遂容疑で逮捕されている。
国土交通省は、道路行政を時代に則したものに変革するための「道路ルネッサンス研究会」を開催すると発表した。2月15日に第一回目の会合を開く。
道央自動車道(道北圏)社会実験協議会は、2005年12月20日から2006年1月20日まで行われた「道央自動車道(道北圏)社会実験(冬期)」の中間報告を行った。高速道路の交通分担率は前年同期比13%の増加だった。
ガリバー自動車流通研究所では、新年度を前にしたこの時期に人気のコンパクトカーで「リセールバリューランキング」を作成した。ランク外ながらスズキ『スイフトスポーツ』を注目車種として挙げている。
大阪府警は6日、交通違反の摘発を受けながら、理由もなく反則金や罰金の納付を拒んでいる悪質違反者に対して逮捕状や収監状を執行することを表明した。13日までに出頭を拒む124人を逮捕、罰金支払いを拒む153人には労役を科すとしている。
6日午後、大阪府吹田市内の幼稚園敷地内で無人のトラックが動き出し、低速で門扉に突っ込む事故が起きた。この事故でトラックの運転手と、幼稚園の保育士が門扉に挟まれるなどして軽傷を負っている。
6日朝、静岡県静岡市清水区内の市道で、登校中の小学生が乗用車にはねられて死亡する事故が起きた。警察では安全確認に怠りがあったとして、50歳の男を業務上過失傷害の現行犯で逮捕している。
直進するタクシーと、その進路をふさぐようにして現れたパトカーが衝突。一時、見物渋滞を作るという事故が、7日の午後6時頃発生した。麹町署のパトカーが目白通りで方向転換させたところに、追い越し車線を後続して直進してきたタクシーが突っ込んだ。