◆レクサスES開発責任者にインタビュー
◆新型ESはカムリと何が違うのか?
◆新型ES投入で、GSは消えてしまうのか
日産の歴史を記した本は多くあるが、当時開発に関わったエンジニア自身の手で記された書物は少ない。特に30年に喃々とする開発史は希少といっていいだろう。本書は『ブルーバード(510)』や『フェアレディZ』なども手掛けた原貞一氏が語る日産各車の開発ストーリである。
今回のモーターフェスの見どころの一つは平成の名車だろう。「来て・見て・触って! 平成の名車体験」のコーナーのクルマを用意したのは、全国でクルマの買取販売を手掛けるガリバーだ。
各会場でのプログラムも大変な賑わいを見せていた東京モーターフェスだが、それぞれの会場へのアクセスで多くの人が通行するセンタープロムナードに置かれた新型車にも注目が集まっていた。
フォルククスワーゲングループ(Volkswagen Group)とアウディ(Audi)の監査役会は10月2日、アウディのルパート・シュタートラー取締役会会長の退任を発表した。
◆フェンダー周りやキャビンの位置でクワトロのDNAを表現
◆ラグジュアリーセグメントにおける新たな基準を
◆ライトで未来感を表現
◆キャラクターラインで動きを表現
独自の車載用リチウム蓄電システム「KULOS」搭載モデルでファンが多いキャンピングカービルダー「キャンパー鹿児島」。カートラでは別の角度からの示唆も多くみられた。
ダイムラー(Daimler)は9月26日、ディーター・ツェッチェCEOが2019年に退任し、次期CEOにメルセデスベンツ乗用車部門を統括するオーラ・ケレニウス取締役を指名すると発表した。
プロテニスプレーヤーの錦織圭選手が9月26日に都内で開かれた自身がブランドアンバサダーを務めるジャガーの新車発表会に出席し、全米オープンで優勝した大坂なおみ選手のプレーを「しびれた」と振り返ったうえで、「これからも楽しみ」とエールを送った。
ボルボカーズ(Volvo Cars)は9月10日、ホーカン・サムエルソン社長兼CEOの任期を、2022年まで延長すると発表した。