ヒュンダイは1日、10月の世界新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は32万0291台。前年同月比は10.4%増と、2桁台の伸び率を確保した。
インドのタタモーターズは1日、『ナノ』の価格を改定した。日本円で平均1万6000円の値上げとなった。
タタモーターズは1日、10月のインド新車販売(輸出も含む)の結果を公表した。総販売台数は6万4757台で、前年同月比は21%増。9月の23%増に続いて、好調なセールスが続いている。
スズキのインド子会社、マルチスズキは1日、10月のインド新車販売の結果を公表した。輸出を含めた総販売台数は11万8908台で、前年同月比は39.2%増。9月の29.6%増を上回る大幅増だ。
フォードモーターは2日にラスベガスで開幕するSEMAショーに、新型ポリスカー『ポリス・インターセプター』のカスタムカーを出品する。
GMは1日、10月のインド新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は1万0051台。前年同月比は36%増と、9月の13%増、8月の34%増を上回る結果を残した。
GMが2009年4月に発表したポンティアックブランドの廃止。10月31日、米国最後のディーラーが店を閉じ、84年の歴史に幕を下ろした。
ブガッティが、スーパーカーの『ヴェイロン』をインド市場へ投入する。そのインド価格は、日本円で約3億円となることが分かった。
GMが、年内に米国の一部エリアで発売する新型プラグインハイブリッド車、シボレー『ボルト』。そのボルトが米国カリフォルニア州から、「SULEV」として認められなかったことが判明した。
マツダは、11月1日付で中国事業を強化するための組織改革を実施した。