トヨタ自動車は今月からインドで低価格小型車セダン『エティオス』の生産を開始するが、その開発にはさまざまな苦労があったそうだ。
富士経済は、エレクトロニクス産業や自動車産業を始め、様々な分野で使用されている粘着テープ・フィルムの市場を調査し、結果を報告書「粘着テープ・フィルム市場の用途別展望2010」にまとめた。
ヤマトホールディングスは、マレーシアで宅急便事業に乗り出すと発表した。東南アジアは、中国、インド、日本・韓国・台湾、オーストラリアなどに囲まれているという地理的特性から、輸出と内需の拡大による経済成長が目覚ましい。
米アップルは現地時間16日、「Mac App Store(マック・アップストア)」を米国時間の2011年1月6日から開始することを発表した。90か国で利用可能となる見込み。
ホンダは16日、インドの二輪車生産・販売合弁会社ヒーローホンダの発行済み株式26%分すべてを売却すると発表した。売却先はヒーローホンダの合弁パートナー。
BMWグループは15日、欧州向けの『X3』の2011年モデルを発表した。2種類の新エンジンと、「Mスポーツパッケージ」の設定がニュースだ。
豊田自動織機は、経済発展が続くインドで産業車両市場を開拓するため、新たに販売会社を設立した。
ACEA(欧州自動車工業会)は15日、11月の欧州全域(EU+EFTA全28か国)の新車販売結果を公表した。総販売台数は110万6598台。前年同月比は6.5%減と、8か月連続で前年実績を下回った。
インドのタタモーターズは15日、11月の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は7万9959台。前年同月比は、10月の18%増から後退し、6%増にとどまった。
クライスラーグループは15日、『タウン&カントリー』(日本名:『グランドボイジャー』)とその兄弟車、ダッジ『キャラバン』/『グランドキャラバン』をリコール(回収・無償修理)すると発表した。