衝突事故の際、バッテリー(二次電池)から発火の危険性が指摘されていたGMのプラグインハイブリッド車(PHV)、シボレー『ボルト』。米当局はボルトに関する調査を終了し、事実上「安全性に問題なし」との判断を下した。
富士キメラ総研は、太陽電池や蓄電池、エコ照明、スマートグリッド、半導体、無線/有線、フラットパネルなどに関連する世界の有望な電子部品、材料市場を調査し結果を報告書「2012有望電子部品材料調査総覧」(上下巻)にまとめた。
欧州日産のワンオフプロジェクトとして誕生した『ジューク-R』。『ジューク』に『GT-R』のパワートレインを移植した同車が、圧倒的なパフォーマンスを見せつけた。
ポルシェデザインによるブラックベリー・スマートフォン『P'9981 from BlackBerry』が、欧州でオフィシャルショップの店頭に並び始めた。
トヨタ自動車の新型ハブリッド車『アクア』では新たに開発されたハイブリッドシステムとプラットフォーム(車台)が使われている。アクアのチーフエンジニアである小木曽聡氏は「コンパクトカークラスの色んな車種に逐一展開できるように造られている」と話す。
19日、2011年の世界新車販売台数が902万台と公表し、トヨタを抜いて4年ぶりに世界ナンバーワンの自動車メーカーに返り咲いたGM。ところが、2011年に世界で816万台を販売したフォルクスワーゲングループが、このGMの発表に異議を唱えていることが分かった。
米国でこのほど、ブーツの形をした車が登場し、話題を集めている。これは18日、有名アウトドアブランドの「L.L.Bean」(エルエルビーン)が、創業100周年記念のプロジェクトのひとつとして公開したもの。
レクサスが、2012年のデトロイトモーターショー12で初公開したハイブリッドスポーツクーペコンセプト、『LF-LC』。同車の市販化に関して、気になる情報がもたられた。
マツダのオープンFRスポーツカー、『ロードスター』。その次期モデルに関して、興味深い情報をキャッチした。
本日の一枚は海外で発見された『ゼルダの伝説』なナンバープレートです。