アウディは9日、4月の世界新車セールスの結果を明らかにした。総販売台数は約12万5200台。前年同月比は14.4%増と、引き続き2けた増を維持している。
中国市場での出遅れ感が否めないトヨタ自動車とホンダが、4月に開催された北京モーターショー(オートチャイナ2012)で、反転攻勢を鮮明に打ち出した。
トヨタ自動車の小澤哲副社長は9日、主力の米国市場での販売見通しについて「悲観的な見方は一切していない」との考えを示した。小澤副社長は同日都内で開いた決算会見後、一部報道陣に対し語った。
米NASAは8日(現地時間)、大型の地球型惑星「スーパーアース」をスピッツァー望遠鏡による赤外線観測で直接観測したと発表した。この惑星に生命が存在する可能性は低いが、今後のスーパーアースや地球外生命の発見に向けて大きな一歩となる。
ベンチャー企業の米Lilliputian Systemsは8日(現地時間)、スマートフォンなどに充電できるポータブルタイプの燃料電池の販売について、小売り大手のブルックスと提携したと発表した。
フォードモーターは8日、4月の中国新車販売の結果を公表した。総販売台数は5万4881台。前年同月比は24%増と、3月の11%減から一転、2か月ぶりに前年実績を上回った。
フォルクスワーゲングループは8日、4月の世界新車販売(乗用車)の結果を公表した。アウディやセアト、シュコダを含むグループの総販売台数(商用車を除く)は、45万6200台。前年同月比は6.3%増と、2けた増は2か月連続で終止符を打ったものの、引き続き好調を維持している。
BMWグループは8日、4月の世界新車販売の結果を明らかにした。BMW、MINI、ロールスロイスの3ブランドの総販売台数は、4月としては過去最高の14万5505台。前年同月比は6.1%増と、32か月連続で前年実績を上回った。
ホンダの中国現地法人は8日、4月の新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は6万2089台。前年同月比は43.2%の大幅増で、3か月連続で前年実績を上回った。
トヨタ自動車のアメリカにおける生産事業体、トヨタ・モーター・マニュファクチュアリング・ケンタッキー(TMMK)は、2.5リットル直列4気筒ARエンジンの需要拡大に伴い、2013年8月までに、同エンジンの生産能力を年産約10万基増強すると発表した。