世界のプレミアムカー市場で、シェアを拡大中のアウディ。同社がメキシコに建設する新工場において、生産する車種が決定した。
日産自動車は、今期(2013年3月期)の業績見通しで、グローバル販売台数を前年度比10.4%増の535万台と過去最高の更新を目指す計画を明らかにした。
いすゞ自動車の細井行社長は10日、米ゼネラル・モーターズ(GM)がいすゞに出資を打診しているとの報道について「必要性がないというか、今のウチにとって株を入れるという必要は感じていない」と述べた。
韓国ヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)の欧州主力コンパクトカー、『i30』。その新型の耐久性を証明しようと、英国でユニークなテストが行われた。
トピー工業は10日、鉱山向けダンプトラック用超大型ホイールの部品を生産販売する100%出資子会社を中国に設立すると発表した。
いすゞ自動車の細井行社長は10日本社で開いた決算会見で、提携交渉を進めているフォルクス・ワーゲン(VW)との関係について「業務提携の話は変わってない、今でも続いている」ことを明らかにした。
日産自動車の米国現地法人、北米日産は9日、テネシー州デカードにおいて、新エンジン工場建設の起工式を行った。同工場では、インフィニティとメルセデスベンツが将来搭載する4気筒ガソリンエンジンを生産する。
トヨタ自動車のインドネシアにおける車両生産会社であるトヨタ・モーター・マニュファクチュアリング・インドネシア(TMMIN)は、車両製造技能の研修を行う「TMMIN人材育成センター」を新設し、その記念式典を行った。
フォードモーターは8日、北米の複数の工場で夏季休暇を短縮し、生産台数を増やすと発表した。
中国汽車工業協会は9日、中国における4月の新車販売の結果を明らかにした。商用車と輸出を含めた総販売台数は162万4400台。前年同月比は5.2%増と、3か月連続で前年実績を上回った。