米国の自動車大手、フォードモーターの大型ピックアップトラック、フォード『F-シリーズ』。32年連続で米国ベストセラー車に君臨する同車の中核車種、『F-150』の新型が、米国でリコール(回収・無償修理)を行う。
日本自動車工業会が発表した11月の四輪車輸出台数は、前年同月比12.7%増の41万4870台となり、3か月連続前年を上回った。
イタリアのスーパーカーメーカー、フェラーリのオープンモデル、『カリフォルニアT』。同車が米国市場において、リコール(回収・無償修理)を行うことが判明した。
米国の自動車最大手、GMは12月10日、米国インディアナ州フォートウェイン工場におけるピックアップトラックの累計生産台数が、700万台に到達したと発表した。
2016年2月7日、米国で開催されるNFL(ナショナルフットボールリーグ)の優勝決定戦、「スーパーボウル」。ホンダの高級車ブランド、アキュラが、このスーパーボウルのCM放映に復帰する。
米国の大手自動車部品メーカー、ボルグワーナーは12月上旬、韓国のヒュンダイとキアに対する部品の供給を拡大すると発表した。
【タイ】日本政府はタイ北部チェンマイ県の公立特別養護学校、シーサンワーン・チェンマイ校に車いす用油圧式リフト付バス1台を無償供与することを決め、24日、在チェンマイ日本総領事館で署名式を行った。支援額は290万バーツ。
米国の自動車大手、フォードモーターは12月10日、電動化車両用のバッテリーの研究開発を加速させると発表した。
日本の自動車産業にとって、現地生産、現地販売の「地産地消」は今や常識だ。海を越えて完成車を運ぶ悠長な時代は過去のものだが、そうした事実も太平洋を隔てると、なかなか更新されるものではないのか。
日産自動車とBMWは12月21日、米国市場における急速充電ステーションの整備で協力すると発表した。