日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が1月5日に発表した2016年の新車販売統計(速報)によると、総販売台数は前年比1.5%減の497万0260台となった。2年連続で前年を下回り、11年以来5年ぶりに500万台の大台も割り込んだ。
スバル(富士重工)の米国法人、スバルオブアメリカは1月4日、2016年の新車販売の結果を公表した。総販売台数は、過去最高の61万5132台。前年比は5.6%増と、8年連続で前年実績を上回った。
米国のEVメーカー、テスラモーターズは1月4日、米国ネバダ州の「ギガファクトリー」において、バッテリーセルの生産を開始した。
インテルは1月4日、米国ラスベガスで開幕したCES 2017において、新ブランドの「インテルGO」を立ち上げると発表した。
トヨタは1月4日、CESのプレス向けイベントでコンセプトカー『Concept-愛i』を公開した。プレゼンテーションに登壇したトヨタモーターセールスUSA シニアバイスプレジデントのボブ・カーター氏によるアンヴェイルでお披露目された。
世界最大級の技術見本市CES 2017向けの商品として、Nokia傘下のWithningと、パリのヘアエステティックブランドKERASTASE(ケラスターゼ)が「Hair Coach」を発表している。
ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ボッシュは1月4日、米国ラスベガスで開幕したCES 2017において、新型コンセプトカーを初公開した。
クルマの安全や事故時の映像活用で、近年注目を集めるドライブレコーダー(ドラレコ)。ユピテルが昨年12月に発表した「marumie Q-01」(以下、マルミエ)は、業界初となる720度全天球ドラレコだ。
資源エネルギー庁が発表した2016年11月の燃料油の国内販売は前年同月比7.5%増の1558万キロリットルと、14カ月ぶりに前年を上回った。
ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ボッシュは12月下旬、車のネットワーク化がもたらす効果を探る調査「Connected Car Effect 2025」の結果を発表した。