SUBARU(スバル)は8月3日、2017年4~6月の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は27万1300台。前年同期比は10.6%増だった。
トヨタ・モーター・タイランド(タイトヨタ)は、チュラロンコン大学と協業し、12月よりバンコクの同大学敷地内に超小型EVシェアリングシステム「Ha:mo」を導入すると発表した。
スズキは8月3日、2017年4~6月期(第1四半期)の連結決算を発表した。
BASFジャパンは8月3日、プレミアム補修ブランド「R-M」の水性塗料「オニキスHD」が、新型『CX-5』の新色「ソウルレッドクリスタルメタリック」の補修塗料として、マツダの品質確認を受けたと発表した。
ドイツ政府とドイツの自動車メーカーは8月2日、ベルリンで「ディーゼルフォーラム」を開催し、ドイツの自動車メーカーがドイツ国内のディーゼル車およそ530万台を無償修理することで合意した、と発表した。
タミヤは、1/10電動RCカーシリーズの新製品として『SUBARU WRX STI NBRチャレンジ(TT-02シャーシ)』を8月5日ごろに発売する。
SUBARU(スバル)が8月3日に発表した2018年3月期の第1四半期(4~6月期)連結決算は、営業利益が前年同期比18%増の1193億円となった。主力の米国販売が引き続き好調に推移したほか、前期に膨らんだリコール費用の減少などで増益を確保した。
国際自動車と日本ユニシスは、共同開発したスマートフォンアプリを使用して、国土交通省が行うタクシー事前確定運賃サービスの実証実験に参加する。
SUBARU(スバル)は8月3日、2017年4~6月期(第1四半期)の連結決算を発表した。
米国のEVメーカー、テスラは8月2日、2017年第2四半期(4~6月)の決算を開示した。