三菱ふそうトラック・バスは5月18日、新型コロナウイルス感染症のパンデミックに対応するコミュニティを支援すると発表した。
気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………
日産自動車は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、国内工場における5月・6月の車両生産停止を追加すると発表した。
三菱自動車は5月19日、2020年3月期(2019年4月~2020年3月)の連結決算を発表。新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症拡大による販売台数急減などで最終損益は3年ぶりの赤字転落で258億円となった。
自粛が当たり前になりつつある今、鬱憤が溜まっているのは愛犬も同じですよね。いつものドッグランや仲良しのお友達、当たり前の散歩コースすら歩けなくなってしまった方もいるのではないでしょうか?
フォードモーター(Ford Motor)は5月18日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大の影響で休止していた米国工場において、生産を再開した、と発表した。
三菱自動車工業は5月19日、2020年3月期の連結決算をメディアとの電話会議によって発表した。新型コロナウイルスの感染拡大などにより、純損益は258億円の赤字となった。最終損益の赤字は、燃費不正が発覚した17年3月期以来3期ぶり。
世界初の量産ハイブリッド乗用車、トヨタ『プリウス』は、2000年に2001年型としてはじめて北米市場に投入された。それから20年が経ち、北米トヨタは20周年記念仕様プリウスを用意した。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、サスティナブルな社会を実現するため「クリーンエネルギープロジェクト」と題し、新たな取り組みをスタートした。
東京商工リサーチによると、路線バス事業などを展開する丸建自動車(埼玉県上尾市)が5月15日、さいたま地裁に民事再生法の適用を申請し同日、監督命令を受けた。負債総額は約5億円。路線バス事業者のコロナ関連倒産は全国初。路線バスは通常通り運行している。