2017年、日本人にとってまだ知らぬ「革新的なタイヤメーカー」として日本上陸を果たした韓国のネクセンタイヤは、自動車業界で大きな話題となった。
週明けの紙面には、全国紙などのメディアの世論調査の結果を掲載することが多いが、きょうの東京などは、共同通信社がこの2月6~7日に実施した全国電話世論調査の集計結果を取り上げている。
電動化はエネルギー政策やグローバル経済を見たマクロ視点がある一方、地域経済や個々の製造業にしてみれば今後の取引にかかわる現実の問題だ。グローバル展開するTier1以外のサプライヤーはこの問題にどう対峙すればよいのだろうか。
いすゞ自動車と米カミンズ社は2月5日、中型ディーゼル・パワートレイン事業におけるグローバル規模での協業、および先進先行技術分野での共同研究の推進について合意したと発表した。
ブリヂストンは2月5日、2022年度定期採用活動(総合職)より職種別採用を導入すると発表した。
この冬は日本の各地で大雪が降り、道路の通行止めや鉄道の運休といった移動の障害だけでなく、高速道路上で多数の自動車が立ち往生、滞留するという事態が発生しました。世界各地で活躍する除雪車両を紹介。
佐賀県武雄市を中心に給油・車検・レンタカー・新車のサブスクなどのサービスを展開している木寺石油は、2月22日、佐賀県佐賀市に猫カフェ(保護猫譲渡施設)を併設した新車のサブスク事業拠点「フラットプラス&Myao」を新規開設すると発表した。
岡山・香川・愛媛で事業展開する平成レンタカーは、ペット専用キャンピングカーの貸し出しを開始した。
今日では馴染み深い存在となったカーコーティング。塗布する液剤選びももちろん大切だが、プロが下地づくりに使うポリッシャーも日々進化し、研削の基本性能のほかコードレス化や高いファッション性など新たなスタイルが台頭してきている。
タイムズモビリティは、2021年4月1日よりカーシェアリングサービス「タイムズカーシェア」の名称およびサービスロゴを「タイムズカー」に変更すると発表した。