ZFは2月23日、最新の自動運転のレベル2+システムの「coASSIST」が、初めて自動車メーカーに純正採用された、と発表した。中国の自動車メーカーの東風汽車が、市販モデルに採用している。
MaaS(モビリティアズアサービス)を手がけるジョルダンは2月24日、カレンダーサービスを展開しているジョルテと、データ活用を含めた様々なビジネスモデル創出と社会基盤の形成に向けてそれぞれの持つプラットフォームを統合したと発表した。
スズキの鈴木修会長(91)がついに会長を退き、相談役に就任することになった。修会長は1978年の社長就任以来40年以上にわたって、スズキの経営トップを務め、「生涯現役」と常々語っていた。それだけに今回の退任に鈴木俊宏社長をはじめ、驚く人も少なくない。
「バイ、バイ」、茶目っ気たっぷりに右手を振りながら席を立つ姿を追いながら、思わず「お疲れさま」と、声を掛けたくなった人も少なくないだろう。
トヨタカスタマイジング&ディベロップメントは、TRDブランドの車載ホルダー「マルチディスプレイホルダー」に、Bluetooth接続機能を搭載する新タイプを追加し、トムスを通じて販売を開始した。
スズキは2月24日、鈴木修会長が6月開催予定の定時株主総会後に退任する役員人事を発表した。
BBSジャパンは、ダイヤモンドゴールドディスクとBKBD(ブラックブライトダイヤカット)リムを組み合わせたアルミ鍛造2ピースホイール「LM」の限定モデルを3月1日より8月31日まで発売する。
グッドイヤータイヤ&ラバーカンパニー(以下、グッドイヤー)は2月22日、クーパータイヤ&ラバーカンパニー(以下、クーパー)を買収する最終契約を締結した、と発表した。
トヨタ自動車は、福島県沖で発生した地震の影響により、2月17日より稼働を停止していた4つの国内完成車工場について、停止期間を24日まで延長すると発表した。
1年以上も続いている新型コロナウイルスの感染拡大騒ぎなどで、すっかり忘れかけていた日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告事件だが、きょう2月24日から社長兼最高経営責任者(CEO)だった西川広人氏の証人尋問が始まるそうだ。