三菱自動車工業の取締役に29日就任した安東泰志フェニックス・キャピタル社長は、同日の会見で再生の基本戦略となる三菱の企業DNAの位置づけについて、「再検討すべき」との方針を表明した。
ヤマト運輸は29日、「クロネコメール便」の取扱窓口を全国のセブンイレブンに拡大すると発表した。5月末より一部コンビニで試行していたが、好評のため全国展開する。
トヨタテクノクラフト・TRDは、東京都港区のトヨタテクノクラフト株式会社・芝浦工場内に、「TRDダイレクトショップ芝浦」を開設し、今月よりオープンしている。
ハイテク株中心に買われ、全体相場は3日続伸。平均株価は約2カ月ぶりに1万1800円台を回復した。自動車株は堅調な動き。
フィアット・オート・ジャパンは、「アルファロメオ・メンテナンス・プログラム」を7月1日から販売すると発表した。
日本自動車工業会が発表した5月の自動車生産実績によると、四輪車生産台数は前年同月比3.9%減の75万5746台で、4カ月ぶりにマイナスとなった。国内販売が低迷しているのが主因だ。
日本自動車工業会が発表した5月の自動車輸出実績によると、四輪車輸出台数は、前年同月比11.5%増の37万8488台で、3カ月連続でプラスとなった。現地生産シフトは進んでいる米国向けも順調で、2ケタのプラスとなった。
三菱自動車は、当初の予定通り第三者割当による総額1300億円の第一回G種優先株式の発行にかかる払込手続きが完了したと発表した。東京三菱銀行と三菱信託銀行による債務の株式化によるもで、これで総額2950億円の資金調達が完了した。
マツダの井巻久一社長は28日、中国の新しい自動車政策に関連し、外資企業としては「当社はフォード・モーターグループということになる」との認識を明らかにした。
マツダの井巻久一社長は28日、東京で開いた『ベリーサ』の発表会場で『MAZDA3』(日本名『アクセラ』)の販売が好調に推移するなど、北米事業の強化策が「計画通り順調に展開できている」と強調した。