日産自動車は、2005年4月から日産テクニカルセンターに、従業員用の託児所を設置して運営開始すると発表した。
共栄火災海上保険は、自動車保険のフリート契約者を対象に、自動車事故防止のための新サービスの提供を始めた。新サービスの展開により、フリート契約の拡大につなげる。
原油価格上昇に対する警戒感などから、全体相場は小幅ながら7日続落。自動車株は全面安となった。三菱自動車工業は、8月の国内販売実績が前年同月比45.2%減の1万0143台と8カ月連続の減少。1円安の小幅続落した。
日産自動車が27日発表した8月の生産・販売実績によると、グローバル生産は国内販売の低迷などにより前年同月比1.1%増の22万6664台となった。海外生産は9.3%増加したものの、国内生産が8.2%減少しており、今年に入って最も小幅の伸びにとどまった。
日産自動車が発表した8月の生産・販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は、前年同月比1.1%増の22万6664台だった。海外生産が好調だったのが主因だ。国内生産は同8.2%減の9万6458台で2カ月連続のマイナスだった。
豊田通商は27日、中国でエンジン用のアルミ供給事業を行うため合弁会社を2社設立すると発表した。溶融状態で供給するアルミ溶湯事業で、トヨタ自動車のエンジン合弁会社向けに販売し、2010年には60億円規模の売上高を見込んでいる。
ホンダが発表した8月の四輪車の生産・販売・輸出実績によると世界生産は、前年同月比18.4%増の24万4650台で、7カ月連続でプラスとなった。国内生産は同12.6%増の8万2919台で、3カ月連続でプラス。国内販売が好調だったのが主因だ。
マツダが発表した8月の生産・販売状況によると、国内生産は前年同月比5.0%減の5万637台で、2カ月連続でマイナスとなった。台風の中国地方への上陸で生産がストップした影響が大きかった。
三菱自動車は、8月の生産・販売・輸出実績を発表した。それによると国内生産は前年同月比46.2%減の2万9046台で、4カ月連続のマイナスとなった。国内販売が半減したのが主因だ。
トヨタ自動車が発表した8月の生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産は前年同月比11.9%増の48万3046台と好調だった。国内生産は同11.6%増の25万4284台で、3カ月連続でプラスとなった。