トヨタ自動車は、メキシコ工場のトヨタ・モーター・マニュファクチャリング・デ・バハ・カリフォルニアで、ピックアップトラックの『タコマ』用のトラックデッキの生産を開始したと発表した。
トヨタ自動車は、フィリピンの自動車部品製造会社のフィリピントヨタ自動車部品で、今月からマニュアルトランスミッションの輸出を拡大すると発表した。
ニッポンレンタカーとヤナセは21日、高級輸入車レンタルで業務提携したと発表した。提携第1弾として、10月1日から京都で「大人のためのレンタカー プレミアムプラン」を始める。
GMはヨーロッパにおけるすべての市場セグメントをカバーする方法として、ブランドの拡大を図っている。もっとも重点が置かれているのはキャデラックのヨーロッパでの拡大だが、同時に注目されているのがシボレーだ。
米フォードグループのジャガーは、英国内にある3つの工場のうち、コベントリーにあるブラウンズレーン工場の組立ラインを閉鎖すると発表した。同ラインの閉鎖により、1150人が他工場へと異動する。
ハイテク株、銀行株を中心に売られ、全体相場は3日続落。自動車株は高安まちまちとなった。トヨタ系のアイシン精機が「トヨタ自動車、欧州メーカー向けにトルコに3カ所目の新工場を開設する」と報じられたが、株価は反落した。
欧州委員会は14日、ボンネットなどの目に見える部分の自動車部品市場を、部分開放する案を採択した。
アイシン精機、豊田紡織、アラコの3社は、中国広州市にシート用フレームと機能部品の生産会社を設立したと発表した。
豊田紡織、アラコ、タカニチと中国の広州汽車グループの広州汽車零部件有限公司の4社は、合弁で中国広州市に自動車内装部品生産会社を設立したと発表した。トヨタ自動車が広州でカムリを合弁で現地生産するため、系列部品メーカーも進出する。
横浜ゴムは、ドイツ・コンチネンタル製の国内市販用のタイヤの出荷価格を10月1日から3%値上げすると発表した。